ガイドブックに載っていない夜市(中和市興南観光夜市) | 宅男の台湾日記

宅男の台湾日記

 台湾に移住した津軽衆の宅男(中国語でオタクのことを宅男と呼ぶ)です。
 武術、読書に関しての宅男ですが、雪国津軽で育った僕には、南国台湾の風がとても暖かく感じます。
 台湾で思ったことや出来事など、駄文で綴っていきます。
 

 台湾のガイドブックには、必ずと言っていいほど夜市が掲載されている。

 夜市とは、屋台や飲食店・雑貨店などが集まった場所で、夜に賑わいを見せている地区のことだ。

 一度行くとその活気に癒されたり、元気づけられたり、美味しい屋台の料理を食べて楽しむことができる。

 日本人にもお勧めの観光地だ。

 子供のころ、日本の縁日で様々な屋台を見てワクワクした気分を、大人になった今も、また起こさせてくれる。

 夜市は、そんなところだと、個人的に思っている。

 その夜市は、いろんなところに点在しているが、ガイドブックによく載っているのは士林夜市、寧夏夜市、華西街夜市などがある。

 だが、ガイドブックに載っているところだけが、魅力ある夜市ではない。

 マイナーで、日本人観光客が知らないところにも、大きくて楽しめる夜市がある。

 今日は、そんなマイナーな夜市の一つである中和市興南観光夜市へ行ってきた。

 特色は、飲食店と服屋がかなり多いところにある。

 しかも、夜市だけでは飲食店が収まりきれず、はみ出たかのように夜市の周りにも飲食店が立ち並ぶ。

 相当な数の店が混在していて、すべて開拓するには時間がかかりそうだ。

 今日は、晩御飯に台湾式ジンギスカンを食べてきた。

 100元で、野菜は自分で好きなものをドンブリいっぱい選んでから、店員に渡して肉と一緒に焼いてもらうシステムだ。

 味は、ジンギスカンと言うか、鉄板焼きだ。

 まあ、これはこれで悪くない。

 そのほかにも、ちょこちょこと屋台の味を楽しんできた。

 興味のある方は、是非一度行ってみてもらいたい。

 交通の便も悪くない。

 最寄駅はMRT板南線の南勢角駅で、駅を出た目の前が夜市という場所にあるから、観光客にも行きやすいと思う。


宅男の台湾日記


宅男の台湾日記


宅男の台湾日記


にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村