みなさんは

『エクストリームウェットウェザー』

と言う言葉を知っているだろうかキメてる


大丈夫、ググるほどの話じゃない。


90年代初頭、ゴアテックス製品にはランクがあって、最強の奴が『エクストリームウェットウェザー』の紫タグが付いていたのだ。


ちょっと何言っているかわからないかもしれないが、補足すると。


ゴアテックスって、雨を通さず汗を逃す(=防水透湿性)素材で、レインジャケットとか靴とかに使われてんだけど、その機能が一番良いのがエキストリームなんたらだったってこと指差し


回りくどい話になったが、

今年は、倅たちと山登りをすると誓ったのだ。

ホコリまみれのオイラの登山靴達不安すまぬ


体重は上がるが体力は下がる一方悲しい

このままではアカンと、一念発起。


と言うことで、まずは先行投資ニコニコ


登山に必須な物(体力は除く)

①登山靴

②雨具

③リュック

細かい事は置いといて、以上


で、ここから前半のゴアテックスの話に戻る。


登山靴にせよ、雨具(レインジャケット)にせよ、本気を見せるなら『ゴアテックス』一択。

なんだけど、お子ちゃまには高ぇす知らんぷり


そこで、出てくるのがPU(ポリウレタン)なんだわ。


簡単に言うと

高い雨具は『ゴアテックス』

安い雨具は『ポリウレタン』なの。


ちなみゴアテックスは『PTFE(フッ素樹脂)』なのね。覚える必要もないけど。


これがゴアテックスのラベル(モンベルのやつ)


こっちは安いワークマンの雨具


防水性も、透湿性も倍程違うが、値段は10倍違う。耐久性もゴアテックスの方が圧倒的に高い。ポリウレタンは加水分解から逃れられない運命(さだめ)なのだ。


ほんでもって倅には、ポリウレタンで堪えてもらった。

こちらはモンベルオリジナルの『ドライテック』素材でポリウレタンだす。



登山靴も、防水透湿性の物をチョイス



ちなみにKEENは、オリジナルの『KEENDRY』てな素材を使ってる。たぶんポリウレタンだ。


さぁ、準備は整った。


後は登るだけ不安

の前においらの靴、メンテがいるよなぁ真顔 

いきなりソール剥がれたりして。

試し履きしてみよう。