こんばんは!
子供から、自分が主役に
お花と天然石で
あなたの可愛いをオートクチュール♡
レジュフラワー講師
クリスタルワイヤージュエリーデザイナー
atelier Annabelle(アトリエ アナベル)
ほうじょう くにえです。
エレクトロフォーミングって
ご存知ですか?
数年前
タレントさんが散策する
テレビ番組を観ていたら、
訪れた場所がエレクトロフォーミングの
工房だったんです。
植物でもなんでも
電流を通せば、銅メッキできるって
なんて興味深いんでしょう〜って
思ったのを覚えています。
それから、
エレクトロフォーミングとは
ずっとご縁がない日々でした。
ところが、先日
再び、出会ってしまったんです!
6月に出店した
"横浜手しごとマーケット"でのこと
わたしたちのブースの正面のブースが
やたらと賑わっているんです。
で、のぞいてみると…
素敵な作品がいっぱい
並んでいるではありませんか〜
シックな落ち着いた色味
そして、アートな造形美のアクセサリーたち
わたしも、思わず
リングを購入させていただいたんです。
コロンとした石が可愛い
シトリンとペリドット、
スーパーセブンのリング
わたしが購入したのは、
天然石のリングですが、
ショップには、植物をそのまま
銅メッキしたアクセサリーたちも
いっぱいありました。
おー!これこそ、テレビ番組で観た
エレクトロフォーミングアクセサリーだ〜
作家のじゅんさんにお話を伺うと
アトリエでは、エレクトロフォーミングの
ワークショップを開催しているとのこと
これは、体験させていただくしかない!
ということで、手しごとマーケットに
一緒に出店していた森亜希子さんと
ワークショップ体験してきました
素材は何にするか、
とても悩みます。
わたしは、じゅんさんの作品から
インスピレーションを受けて、
ローマガラスを使ってリングを
つくることにしました。
ローマガラスとは、
古代ローマ時代につくられたガラス器で
現在、発掘されるものは
表面が虹色に輝いたり、
銀化しているものもあるんですよ〜
リングの部分は、銅線を輪っかにして
ローマガラスをレジンで接着します。
まさか、エレクトロフォーミングでも
レジンが活用されているなんて
びっくりです!
ただ、輪っかに
ローマガラスをくっつけただけでは
なんかつまらないなぁ…
ここで、作家魂が
ムズムズと起きてしまいました。
ローマガラスのまわりを取り囲むように
ハーブで巻いてみたら、どうだろう?
思いつきは、よかったんですが、
これ、なかなか大変な作業に
なってしまいました。
ポロポロ取れてしまうハーブの実を
レジンで固めて、
ローマガラスの形に合うように
カーブをつける…
頑張って、頑張って
ようやく、納得のいく
デザインがつくれました♪
次は、銅メッキしたい部分に
導電性塗料を塗っていきます。
細かい部分も塗り残しがないように
塗布していきます。
すでに、エレクトロフォーミングを
したみたいですが、まだなんですよ。
銅色になった部分に電流が流れて
銅メッキされるという仕組みです。
たまたま、アトリエに伺う時に
街路樹のサルスベリの実が落ちていたので
拝借してきました。
形が可愛いので
こちらも導電性塗料を塗布
これらは、中にグリーンベリルを入れて
ピアスにしようとかなぁ
この日のワークショップはここまで!
このあとの銅メッキ作業は
先生にお任せです。
ビーカーに入ったブルーの液体が電解液
その中に銅板が入っています。
このビーカーに
銅メッキしたい物体を入れて、
電流を流して通電すると
電気化学反応が始まり、
電流によって溶解した金属イオンが
物体の表面に沈澱していきます。
じゅんさんによると約1日くらい
通電しておくそうです。
そして、昨日
完成した作品が到着しました〜✨
狙いはいい感じに
決まったみたいです!
実の割れ目から顔を出す
グリーンベリルが、また可愛いこと
はじめてのエレクトロフォーミングは
大成功!
自由につくらせていただいたおかげで、
大満足の作品が出来上がりました。
次は、植物の葉を
そのまま銅メッキした
アクセサリーを作ってみたいなぁ…
エレクトロフォーミング、
気になる方は、ぜひ、じゅんさんの
ワークショップに参加してみては、
いかがですか?
こちらを↓ポチっとお願いいたします。
体験レッスンには、お花の形そのままにつくるピアスorイヤリング、シリコンモールドを使ってつくるネックレス、押し花でつくるバレッタがございます。 体験レッスンの詳細
日本レジュフラワー®協会認定のベーシック講座、スマホケース講座の資格を取得するコースです。
レジュフラワーの販売やお教室開講を目指します。
本物のリーフとパールでつくるアクセサリーです。
ブローチ、ヘアアクセサリーなどをつくれます。

あじさいで柔らかなシフォン生地のような
アクセサリーをつくります。



中にアロマオイルを入れられます。


日本レジュフラワー®協会初の認定スキルアップコースなので、受講されると日本レジュフラワー®協会からディプロマが発行されます。
受講後はディプロマが発行され、販売、お教室開講ができます。

キラキラ輝くビジューフレークを使ってつくるレジンアクセアサリーです。応用は自由!
1DAYでディプロマを取得できます。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |