こんばんは!
子供から、自分が主役に
お花と天然石で
あなたの可愛いをオートクチュール♡
レジュフラワー講師
クリスタルワイヤージュエリーデザイナー
atelier Annabelle(アトリエ アナベル)
ほうじょう くにえです。
9月に開催された
グッドライフフェア
レジュフラワー協会では、
ワークショップで
「フラワーアートアクセサリー」づくりを
お楽しみいただきました。
*フラワーアートアクセサリーは
青山和葉先生が考案のレッスンです。
先日のカルチャースクールの
レジンアクセサリー講座の生徒さまにも
おつくりいただきました。
フラワーアートアクセサリーは、
まず、押し花をシートに貼っていきます。
花柄の生地をつくるイメージで
押花をレジンで貼っていきます。
押し花シートができたら、
好きな形にカットします。
そう、せっかくつくった花柄シートを
切っちゃうんですよ!
ここがびっくりポイント
どんな形にカットしてもいいんですが、
四角や三角形がオススメです。
そのカットしたパーツを組み合わせて
レジン液で接着
ツルッとした表面になるように
全体をレジンコーティングしていきます。
最後に、
ピアスorイヤリング orペンダントに
するためのパーツを付けたら、
フラワーアートアクセサリーの完成です。
フラワーアートアクセサリーの
面白いところは
「花柄シートをつくってから、カットする」
ところ
はじめにカットしたパーツに
押し花を貼ればいいんじゃないの?
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
いえいえ、それが大違いなんです!
花柄シートをカットした方が、
思いもよらぬ柄のパーツができるんです。
カルチャースクールの生徒さまにも
そんなミラクル体験をしていただきました。
ブルー系の押し花を使った生徒さまは
三角形にカットしてイヤリングに
左右のイヤリングで、お花の配置がランダム
でも、統一感がある!
こちらの生徒さまは、ビタミンカラーの
押し花を使って花柄づくり
出来上がった花柄を四角くカットして
縦に並べてピアスに
1枚1枚、どの四角も
みんな違うお花が散りばめられていますが、
不思議と統一感がある
これが、
フラワーアートアクセサリーの
醍醐味なんですよね〜
どちらの作品も、蝶々のパーツが
アクセントになっています。
軽くて使いやすいアクセサリーなので
つくり方さえ覚えれば
いくつもつくりたくなるアクセサリーです。
フラワーアートアクセサリー
ご興味のある方は、
レッスン承りますので
お気軽にお問合わせくださいね。
こちらを↓ポチっとお願いいたします。
体験レッスンには、お花の形そのままにつくるピアスorイヤリング、シリコンモールドを使ってつくるネックレス、押し花でつくるバレッタがございます。 体験レッスンの詳細
日本レジュフラワー®協会認定のベーシック講座、スマホケース講座の資格を取得するコースです。
レジュフラワーの販売やお教室開講を目指します。
本物のリーフとパールでつくるアクセサリーです。
ブローチ、ヘアアクセサリーなどをつくれます。

あじさいで柔らかなシフォン生地のような
アクセサリーをつくります。



中にアロマオイルを入れられます。


日本レジュフラワー®協会初の認定スキルアップコースなので、受講されると日本レジュフラワー®協会からディプロマが発行されます。
受講後はディプロマが発行され、販売、お教室開講ができます。

キラキラ輝くビジューフレークを使ってつくるレジンアクセアサリーです。応用は自由!
1DAYでディプロマを取得できます。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |