こんばんは!
子供から、自分が主役に
お花と天然石で
あなたの可愛いをオートクチュール♡
レジュフラワー講師
クリスタルワイヤージュエリーデザイナー
atelier Annabelle(アトリエ アナベル)
ほうじょう くにえです。
今日は、コートが邪魔になるほどの
暖かさでしたね。
白木蓮が満開で、とても綺麗でしたよ〜
この様子だと、ソメイヨシノも
来週には開花してしまうかもですって!
ちょっと早過ぎ〜
桜の開花は嬉しいけど、
待ち遠しく思うのも、また風情があるのになぁ…
今日は、わが家にやってきた
桜についてのお話です。
先日、わたしは、
ちょっと珍しいワークショップに
参加してきました。
それは、桜盆栽づくりのワークショップです。
たまたま、見た西武東戸塚S.Cさんのメールで
ワークショップの募集を知りました。
絶対参加したい!
そう思って、募集日には
応募スタート直後に
気合いを入れて申込みをしたんです。
そんなに楽しみにしていたワークショップ
わたしは、ラストワンだった
ブルーの器をゲットしました。
こちらが材料です。
ご指導してくださったのは、Bonsaiバル粋の
店主 小林さんです。
近所に、そんなオシャレなコンセプトの
バルがあるなんて知りませんでした。
今回のワークショップで使用するのは
アサヒヤマザクラです。
ピンクの八重桜なんですって。
たくさんのつぼみが、付いている木を
用意してくださいました。
まずは、鉢から桜を取り出します。
古い土を崩して、取り除きます。
しっかり根をほぐして、
長過ぎる根はカットして整えます。
この時、カットするのは
細い根ではなく、太い根っこの方なんです。
細い根は、水を吸い上げる役割をしているので
切ってはいけないんですって。
逆かと思ってました。
器に桜の木をセットして、
少しずつ新しい土を入れていきます。
この時、根っこの間に隙間ができないように
棒でサクサクとつつきながら
土を入れていきます。
ようやく、器が土で満たされました。
見映えがいいように、
土の表面に苔と化粧ジャリをしいて
完成です。
お〜!なかなかいい感じです♪
仕上げは、バケツにザブン!
しっかりと水をあげます。
とても、水はけのいい土を使用しているので
水は毎日たっぷりあげていいんですって。
なんて可愛いんでしょう♡
たった1時間で
盆栽初心者のわたしにもできちゃった!
丁寧なご指導をしてくださった
小林さん、どうもありがとうございました。
そして、西武東戸塚S.Cさま
楽しい企画をありがとうございました。
毎朝、水やりをしながら、
つぼみの状態を観察するのが日課になりました。
ここ数日の暖かさで、
わが家のアサヒヤマザクラは
この写真よりも、つぼみがもっと大きく
膨らんできてるんですよ。
開花が楽しみです。
わたしも、盆カツはじめようかしら♪
こちらを↓ポチっとお願いいたします。
体験レッスンには、お花の形そのままにつくるピアスorイヤリング、シリコンモールドを使ってつくるネックレス、押し花でつくるバレッタがございます。 体験レッスンの詳細
日本レジュフラワー®協会認定のベーシック講座、スマホケース講座の資格を取得するコースです。
レジュフラワーの販売やお教室開講を目指します。
本物のリーフとパールでつくるアクセサリーです。
ブローチ、ヘアアクセサリーなどをつくれます。

あじさいで柔らかなシフォン生地のような
アクセサリーをつくります。



中にアロマオイルを入れられます。


日本レジュフラワー®協会初の認定スキルアップコースなので、受講されると日本レジュフラワー®協会からディプロマが発行されます。
受講後はディプロマが発行され、販売、お教室開講ができます。

キラキラ輝くビジューフレークを使ってつくるレジンアクセアサリーです。応用は自由!
1DAYでディプロマを取得できます。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |