こんばんは!
子供から、自分が主役に
お花と天然石で
あなたの可愛いをオートクチュール♡
レジュフラワー講師
クリスタルワイヤージュエリーデザイナー
atelier Annabelle(アトリエ アナベル)
ほうじょう くにえです。
12月に入って、あちこちで
クリスマスワークショップが開催されています。
わたしも、昨日
楽しみにしていたツリーをつくる
ワークショップに参加してきました。
いつもインスタグラムで拝見して
いつかお教室にお邪魔したいと
ずっと思っているドライフラワー作家の
takako先生のワークショップです。
毎年大人気のワークショップなんですが、
今年も募集開始して、
秒で予約が埋まってしまったんですよ。
すごいですよね!
わたしは、運良く2年連続
参加させていただくことができました。
ワークショップは、
「私のカントリーフェスタ」という
イベント内で開催されました。
私のカントリーフェスタも
とても人気のあるイベントで
10時半に会場に到着したんですが、
入場するのに長蛇の列が!
ワークショップ開始時間までに
入場できるかしら?
でも、10分ほどで入場できたので
そんな心配は無用でした。
ワークショップ開始時間になるまで
少し会場を散策
とにかくすごい人たちで
みなさまお目当てのショップに行って
お買い物に夢中になられてました。
ログハウスやDIYに興味がある方なのかしら?
中には結構、男性の方もいらしていて
びっくりしました。
さて、いよいよお楽しみの
ワークショップがスタートしました。
こちらが、ツリーの制作キットです。
あらかじめ、オアシスの1部分に
グリーンが刺してあります。
この面を見本にグリーンを刺していきます。
まずはtakako先生が
お手本を見せてくださいました。
いざやってみると、結構難しいんです。
美しい円錐形になるように
グリーンを均等に刺すんですが、
アウトラインが凸凹になってしまうんです。
場所によっては、妙に隙間があいてしまったり…
そんな歪なツリーを
takako先生自ら手直ししてくださいました。
グリーンの土台ができたら、
木の実やドライフラワーを飾っていきます。
かなりの量のパーツを
ご用意してくださったので、
とにかく飾ることに必死!
どんどん可愛くなっていく
ツリーにテンションが上がります。
そうそう、今回のツリーは
リバーシブルなんです。
だから、片面は赤いお花を主役にした
よりクリスマス感の強いツリーに
反対側は、ナチュラルなイメージの
花材を飾ってボタニカル風なツリーを
目指します。
黙々と、ツリーに向き合うこと2時間半!
自慢したくなるほど可愛いツリーが
完成しました。
ご一緒させていただいた生徒さまの作品と
一緒に写真を撮らせていただきました。
こちらがA面、赤バージョンで
クリスマスらしい華やかなツリーです。
そして、こちらがB面
雰囲気は一転!
グッとシックなボタニカルな雰囲気なんですよ。
あなたは、どっちがお好みですか?
1つのツリーで、2パターンが楽しめるツリー
人気の理由がわかりますよね。
最後には、可愛くラッピングもしていただき、
大満足のワークショップでした。
takako先生、そして
ワークショップをお手伝いをてくださった
スタッフのみなさま、
本当にありがとうございました。
このツリーと共に、
今年のクリスマスシーズンは
楽しく過ごせそうです。
こちらを↓ポチっとお願いいたします。
体験レッスンには、お花の形そのままにつくるピアスorイヤリング、シリコンモールドを使ってつくるネックレス、押し花でつくるバレッタがございます。 体験レッスンの詳細
日本レジュフラワー®協会認定のベーシック講座、スマホケース講座の資格を取得するコースです。
レジュフラワーの販売やお教室開講を目指します。
本物のリーフとパールでつくるアクセサリーです。
ブローチ、ヘアアクセサリーなどをつくれます。

あじさいで柔らかなシフォン生地のような
アクセサリーをつくります。



中にアロマオイルを入れられます。


日本レジュフラワー®協会初の認定スキルアップコースなので、受講されると日本レジュフラワー®協会からディプロマが発行されます。
受講後はディプロマが発行され、販売、お教室開講ができます。

キラキラ輝くビジューフレークを使ってつくるレジンアクセアサリーです。応用は自由!
1DAYでディプロマを取得できます。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |