こんばんはニコニコ
レジュフラワー勉強中、cuni☆cuniです

梅雨は何処へやら、ここ最近夏真っ盛りという感じですね

そんな中、昨日はレジュフラワー認定ベーシック講座Lesson4「ステンドグラス風ノースポールイヤリング」を完成させに行ってきました

前回、透かしパーツに塗り絵をするところまでは完成しています。

今回は透かしパーツの裏処理からスタート
色付けした場所以外のはみ出したレジンをペンチを使いながら綺麗にしていきます

続いて、ノースポールの加工です
ノースポールは花びらの数も多く、花びらが抜けやすいので要注意

と言ってるそばから、花びらが抜けてしまいました
でも、そこはレジン  接着剤のごとく花びらを定位置へくっつけることができました
はぁ〜、一安心

そして、透かしパーツにノースポールを取り付け、ラインストーンを散りばめたら完成です

私は、ノースポールの配置に悩みました

そうだ!中央に持っていこう
私のノースポールは割と小ぶりだったので、透かしパーツの色付けしてない中央部分にぴったりサイズではないですか!
それに透かしパーツのまわりに施した塗り絵を全部活かせると思ったんです 


約4時間をかけての受講を終え、とても満足な作品ができました


{BDEDD30F-6227-4631-83C6-99853F478498}


いかがでしょうか?
とても、ゴージャスで可愛いイヤリングができました




でも…



写真を撮って思ってんですが、ちょっと遠目で見ると、目玉焼き🍳みたい
まあ、これもご愛嬌
美味しそうなイヤリングの完成です

ノースポールは、押し花、つまり自然のお花なので採れた時期によってサイズもいろいろ、いずれは劣化も免れません。
でも、その個性や儚げなところが魅力ですね
ノースポールの作品、また増やしていきたいです