本日もご訪問ありがとうございます♥


今日は『冬休みのあんなことやこんなこと①』





と、言いつつ…

楽しかったので
先出ししちゃったのがこちら爆笑
⬇⬇⬇⬇⬇

そして今日お話するのが
『トラブル編』


沙葵は放デイを併用してるのですが…
もちろん
いろんなカラーがあるのは
当然かなと思いますニコニコ


そんな冬休み放デイ2日目
自体は問題ではなかったのですが…
う〜ん…
問題がなければトラブルにはならないけど…
大事ではないと言うか…


それを語るには、まず3日目の朝
1人放デイの迎えを待つ沙葵
仕事してると沙葵から電話📱
ちょっと立て込んでて出れず…
電話を確認すると着信とライン
5分後確認すると…
内容は
『○○(昨日の放デイ)に、鍵を忘れたかもしれません(ラインは敬語です笑)』
⬇⬇⬇⬇⬇



なにーーーーー!?!?!?ゲローゲローゲロー
やべぇ…
どうしよう…
脳みそフル回転🧠

そしてビデオ通話で折り返すと…
「鍵が無いんだけど…」と、沙葵
母脳みそフル回転🧠させてたので
「ここ探してくれる?」と、母
「無いよ…」と、沙葵
なかなか探すのも難しいから
最悪、鍵無しで行ってもらうしかないのかな…
と、思ったとこで
またまた脳みそフル回転🧠
お手間をおかけして
申し訳ないと思いつつも

お迎えに来てくださった放デイの方は
めちゃめちゃ信頼できる方
合鍵を一緒に探してもらう事を選択…

案の定すぐに見つかった🔑

「それでは、(沙葵を)お預かりします」
と、放デイ

「ありがとうございます笑い泣き
よろしくお願いします笑い泣き」と、母

そして
仕事が終わって迎えに行った時に
再びお礼と謝罪滝汗滝汗滝汗
すると…
「気にしないでください!
なんともないですよ、当たり前の事だと
思ってますよニコニコ

すげー神対応笑い泣き笑い泣き笑い泣き

こんなことを聞いたことがある👂
沙葵のビデオ通話の話をすると…
イレギュラーな対応はしない
例えば
沙葵のように行ってきますの電話をする
こういうイレギュラーなことを
職員の負担だとか
連絡がないなら行ったと思ってくださいだとか
自分のマニュアルに無い対応はしない
と、言う放デイの話を聞いたことがある
知的障害者を受け入れると謳う放デイとはいえ
この話を聞いて
寄り添っていただける事が
当たり前では無いと知った
でも
そんな放デイじゃなくて良かったと思いました


    

知的障害


知的障害とは、知的機能の障害が発達期(おおむね18歳未満)にあらわれ、日常生活の中でさまざまな不自由が生じることをいいます。 例えば、複雑な事柄やこみいった文章・会話の理解が不得手であったり、おつりのやりとりのような日常生活の中での計算が苦手だったりすることがあります。


と、こちらをお借りしましたが

まだまだ認知されていないんだなと

思いますショボーン



それを考えると

放デイにはとても恵まれているなと思うニコニコ



放デイの先生方

母一人子一人なわが家

いつも面倒なこと言ってすみませんえーん

それを当たり前に対応してくださる

先生方…


この場をお借りして

本当にありがとうございます♥



『トラブル』が『感謝』

に、落ち着くトピックでしたおねがい



ご報告忘れてましたが

鍵は2日目放デイで見つかりました🔑



お後はよろしいでしょうか?笑




ドキドキHappy Lifeドキドキ
今日はいつもより大きくしてみましたチュー