2015 美原チャレンジカップ
2月21日(土)22日(日)
美原チャレンジカップに参加しました。
初めての平安座島での試合でU-9のメンバーにとって初めての他地区での大会参加となりました。
1日目 予選リーグ
1試合目 ヴィクサーレ沖縄 0-6 負け
1点も取れず、終始攻められっぱなしでした。1点ほしかった。
2試合目 宮里FC 3-0 勝ち
3試合目 伊良波シューターズ 2-0 勝ち
2試合目、3試合目ともに互角の試合でした。
GKの活躍により、0失点で抑えることができ、たまたま相手DFを抜けた子が走りが速かったの
が得点に繋がりました。
1日目は予選リーグ2位通過で決勝トーナメント進出しました。
2日目 決勝トーナメント
1回戦 佐敷JFC 3-0 勝ち
準決勝戦 ヴィクサーレ沖縄 1-6 負け
昨日と同様攻められっぱなしでしたが、1点取ることができました。
しかも、この日3年生チームでの初試合を迎えた子でした。この日はお祝いかな?
3位決定戦 城北FC 0-6 負け
完敗です。
2日間の大会参加で子ども達の日頃の練習の成果が発揮でき、しかも試合を通して大きく成長した子もいました。この1ヶ月ドリブルの練習しかしていなかったのでパスがないサッカーでしたが、みんな果敢にドリブルを仕掛け、ただ蹴りも少ないいい試合でした。
決勝戦はヴィクサーレ沖縄vs比屋根FCでしたが、残念ながら隣の試合の審判で観戦できませんでしたが、すごく良い試合だったそうです。(見たかった-)
優勝したヴィクサーレ沖縄さんおめでとうございます。
GKのナイスプレーが目立ちました。
中央からのドリブル
ごちゃごちゃです。
スローイン。この大会1番kの成長を見せました。
試合合間の練習風景
こちらも試合合間の練習風景
写真からも分かるようび、ボールを蹴っているシーンよりドリブルしている方が圧倒的に多かった。
この大会のテーマは「果敢にドリブルを仕掛けろ」でした。2人3人前にいようが仕掛けろでした。
もちろん簡単に抜けず、また自陣からもドリブルで仕掛けたいたので、なかなか前にいけませんでしたが、ビビッテただ蹴りよりはドリブルして前を向けた方がいいサッカーになると考えたからです。
大会役員の皆様、運営お疲れ様です。
とても良い試合を経験できました。
ありがとうございます。