クニさんです
今日も「クニブロ。」へ
ようこそ!
世間はGWですが
長男の大学は祝日も
フツーに授業があり
次男は部活があるので
平常運転の
わが家です ![]()
![]()
私がかつて通っていた
私立大学は内部
(附属校)上がりの子と
外部から入った子達が
混在していて
内部上がりの子達も
比較的裕福なご家庭の
子が多かったですが
(私の家はフツーです
)
外部から入学した
子達は更に上をいく
裕福なご家庭の子が
多く金銭感覚の
あまりの違いに
驚くことが
多かったです![]()
![]()
ゆえに
地方から東京の私大に
進学する学生さん
=超富裕層![]()
というイメージが
私の中で強く刻印
されていました![]()
ですが、
現在都内の私大に
通っている
長男(大2)の話
を聞いて
長年私が抱いていた
イメージとはまた
違った現実も
存在することに
ショックを
受けました![]()
![]()
これはたまたま
長男の周りにいる
ごく一部の子達だけ
なのかもしれま
せんが …
地方からきて
ひとり暮らしをして
いる子達と一緒に
お昼に学食へ行くと
お金が勿体ない
から食べない。
という子達が
結構いるそうで![]()
我慢している友達の
前で自分だけモリモリ
食べるわけにもいかず
長男もお腹ペコペコ
なのにお友達に合わせ
お昼ご飯を我慢して
おしゃべりだけして
次の授業へ向かうこと
も多々あるのだそう![]()
中には入学したての頃
よりだいぶ痩せて
しまった子もいる
そうで![]()
せめて
1日に1回でも
しっかりとした食事が
とれているのか![]()
同じ年ごろの子を持つ
母としてはとても気に
なってしまい…
お友達のお弁当
私が作ろうか?
と 私 。
そういうことは
しなくていいよ。
と 長男 。
![]()
外から見える
大学のイメージに
反して苦学生が
意外と多いこと
への驚きと
内部生との
金銭感覚の
ギャップも
凄くて
両者を前に
複雑な心境に
なるそうです![]()
私大の学費に加え
東京での一人暮らしは
何かと経済的負担が
大きいから親御さんも
本当に大変と思われ
ます… ![]()
そして
親元を離れ
学業とアルバイトを
両立させながら
ひとり暮らししている
若い学生さんたちは
本当に立派です!!![]()
彼らが毎日何かしら
栄養ある食事を食べれて
いることを祈るばかりの
私です…![]()
今日もあなたの共鳴に
ありがとう
クニさんより