クニさんです ^^

今日も「クニブロ。」へようこそ!

 

 

 

 

 

先月急事態宣言

発令されるほんの数日前、

 

 

長男(高2)の高校入学以来

初めての護者会キラキラ

開催されたんです。

 

 

思い返せば昨年の入学式

保護者は出席出来なかった

んですよネ …

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

校生になって既に

年以上経過した!キラキラ

 

という実感が全く伴わないまま

 

 

業後の

具体的に決めて

 

休み明け

望の

 

それに必要な試科目

担任へ報告するように …

 

とのお達しが~! キラキラ  びっくり

 

 

 

 

なんかもう早くて気持ちが

ついていけんです … (T_T)

 

 

 

 

 

昨日自宅へ届いたぶ厚

学受験案内

(厚さ6.1cm) をめくりながら、

 

 

気ばかり焦って

文字が頭に全く

入って来ない現象

 

 

に戸惑うばかりの私です … あせる

 

 

 

 

入試の選抜方法の種類が多くて

名称も耳慣れない方式ばかりで

何度読み返してもサッパリ意味が

分からんです … ( ;∀;)ボヘッ あせる

↑ 解読できる人 マジりすぺくと キラキラ

 

 

 

 

私の頃の私立入試は

一般受験推薦2択

分かりやすかったよな~

( ̄₋ ̄)遠い目…

 

 

 

 

 

当の本人に

 

どんな大学

入りたいの?

 

と聞いてみましたところ …

 

 

 

 

 

転車で通えるか

駅から電車本で

通える近いところ。

 

 

 

 

でた!キラキラ またこれ~   笑い泣き

 

 

 

 

 

とりあえず

学校の先生が

職に

言ってた学部に

しとくわ。

 

 

 

 

 

って、簡単だな~!  笑い泣き

 

 

 

 

 

進路先の大学を決めるに

あたって、

 

年生のうちに

これやっておいた

方がいいよ~

 

というアドバイス等ござい

ましたら、

 

是非教えて下さい。 m(__)m

 

 

 

 

ちなみに …

長男は市役所(区役所)職員

希望の文系男子です♪

( ´艸`)

 

 

 

 

こんな状況下でも

進学したり就職したりしてる

子達がいるんですよネ~

 

マジで尊敬しちゃう 宝石ブルーキラキラ  爆  笑

 

 

 

 

 

今日もあなたの共鳴にありがとう♪

クニさんより