クニさんです ^^

今日も「クニブロ。」へようこそ!

 

 

 

 

 

学生時代、古文の授業で

「をかし」「あはれ」の違いを

習ったと思いますが、

 

みなさんは覚えていますか?^^

 

 

 

 

 

「をかし」

明るく華やかな

趣(おもむき)がある

 

「あはれ」

しみじみとした

趣(おもむき)がある

 

という意味でした。

 

 

 

 

 

「枕草子」をかしの文学

「源氏物語」あはれの文学

と言われております。

 

 

 

 

 

私は 宇多田ヒカルさん

歌声を「あはれ」の歌声

と感じます。

 

 

 

 

 

彼女の歌声は

いとあはれなり

なのです。 ^^

 

 

 

 

 

どことなく

悲しげで、切なくて、色っぽくて、

 

ココロにしみ入ります…。

 

 

 

 

 

 

彼女の声は、細かく揺らぎながら

産毛(うぶげ)をかすめていくような

ゾワゾワ感が走り抜ける

のですが、

 

これって私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

特にこの曲の歌声は、ゾワゾワ度

ナンバーワン!だと思います

 

宇多田ヒカル忘却  featuring  KOHH

(2016年)

 

 

 

↑イントロ長いです。

 (1分35秒くらい笑)

 

せっかちな人には辛いかも…(笑)

 

 

 

 

 

明るい場所へ続く道が

明るいとは限らないんだ

 

↑ この歌詞好き ^^ 

 

 

 

 

 

 

みなさんにも

「いとあはれ」と感じるものは

ありますか?

 

 

 

 

 

 

今日もあなたの共鳴にありがとう♪

クニさんより