クニさんです ^^

今日も「クニブロ。」へようこそ!

 

 

 

 

 

小学生の頃から

洋楽ばかり聴いてきた私が

洋楽から離れるきっかけとなった

人物(アーティスト)がいます

 

 

 

 

 

その人の名は… 

 

 

 

 

Beck(ベック)

 

 

 

 

 

 

1990年代

ニルヴァーナ

パール・ジャム

サウンドガーデン

など、いわゆるシアトル系

と呼ばれるグループを中心とする

グランジロックが流行って

いました

 

 

 

 

 

グランジロックの勢いが

弱まってきた1996年

 

 

 

 

 

これまでの流れとは真逆の

脱力の人 ・ Beck 現れ

MTVなどの洋楽番組では

連日1日に何度もBeck

ミュージックビデオばかりが

流れるようになりました…ガーン

 

 

 

 

 

 

どうしよう~!アセアセ

私この人理解出来な~い!

 

でも、これからはこういう人

の時代になってゆくんだ~

 

私ついていけな~い!アセアセ

 

 

 

 

 

私はとても焦り… 滝汗

そして、落ち込みました… チーン

 

 

 

 

 

決して嫌いなわけではなく

理解が出来なかった

のです…タラー

 

 

 

 

 

私をショボ~ンタラーとさせた

ミュージックビデオがこちら~

 

Beck - The New Pollution

 

 

 

何とかしてこの人のリズムと

この人の音楽性を理解しようと

来日の際は、渋谷公会堂のライブ

も観に行きました!

(意外と努力家…真顔 キリリ)

 

 

 

 

 

4月だったので

「サクラ、サクラ…」

などと、リップサービスをしたりして

彼なりの日本人ファンに対する

気遣いを感じて、

「なんか、いい人そう~」と

感じました(単純すぎでしょうか…?笑)

 

 

 

 

 

でも、実際にライブを観ても

気分が盛り上がるわけでも

ジーンと感動するでもなく…

 

彼の音楽の楽しみ方(ノリ方)が

よく分からなかったのです汗汗汗

 

終始キョトーンでした…タラー

 

(才能があるってことはわかってるのです…)

 

 

 

 

 

そんなこんなで

私が好きな音楽の時代は

終わってしまったのだ… 笑い泣き

と感じ…

 

 

 

その後は洋楽番組を観ることも

洋楽を聴くことも無くなり…

洋楽に対する情熱も脱力していった

のでした… ショック ショボ~ン…汗

 

 

 

 

なんでしょう?

この終わり方は!

 

 

 

 

 

ま、こんな日もあります… ^^

 

 

 

 

あなたにも脱力した経験

ありますか?

 

 

 

 

今日もあなたの共鳴にありがとう♪

クニさんより