あいかわらずの長文でごめん!東日本復興株式会社の設立!「ひとりにしないで」完成! | 清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba

清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba

瀬戸内海のど真ん中
岩国と松山の中間あたりに無人島「ありが島」があります。
清水国明が日本一わくわくする無人島キャンプ場を造りました。
これまでの集大成、これからの希望です。
どうぞ遊びに来てください。
http://arigatou.p-kit.com/

昨日の報告です。


㈱WSRの株主総会、

無事終了しました。

すべての議案承認。


事業報告で東日本大災害に関する

会社としての取り組みを説明し、

了承されました。


皆さんには、

ご心配かけました。

ありがとうございました。



思うのですが

いま日本においては、

すべての事業やイベントや

教育や生活のすべてが、


東日本復興に向けて、

その方向を向いて

活動すべきであって、


それを忘れようとか、

無視して、

なかったことのようにして、

とにかく

震災前の状況に

戻りさえすればいい、


なんて考えてる人や

事業会社、行政関係者、

政治家なんかが

いたとしたら、


それは大きな

間違いですよね。


第一に

国民の価値観、

メンタリティーが

すっかり変わっているので、


形だけの復旧を果たしたとしても、


そこで元通りのビジネスや

さまざまな活動、営みが、


元通りに行われることはないでしょう。


もうすっかり変わっているのです。


ビジネスや行政のサービスも、

根本は

人々の不便、不安、不快、不都合

不健康、不美人(・・・・)、

などというような、


不が付くあらゆることの解消、

「不の解消」がビジネスであり、


公的には行政のサービス

なのだとすると、


いま最大多数の「不」が

集中し、山積しているのは

まぎれもなく被災地ですよね。


ここでまっとうなビジネスを行い、

正当な報酬を得ることは

決して後ろめたいことではありません。


そのビジネスの顧客となるのが

震災で財を無くした被災者なので、

生きてゆくために必要な資金を

公的に援助する、

のも当然でしょう。


みんなが被災地の復興に

関心を持って


自分ができることと

復興事業とのかかわりを、


何かないかな、

何かできないかな、

と、

みんなが考える段階に

来たのだと思います。


復興に必要な資金は、

「寄付」から

「融資」、「投資」といった

流れになってゆかなければ

ならないでしょう。


やがて枯渇するであろう

「寄付」だけに被災地の

未来を託してしまうのは

心細いですし、


それでは

自立した復興になりません。


公的資金を

ザブザブと使って復旧した街には

民の活気が溢れない、


なんだか、形だけの街に

なってしまった、


という経験を私たちは

先の震災復興でしているはずです。


すべての人が東日本の被災地に

関心を持って、


すべての企業が被災地に関連した

事業、取り組みを行って、


そこが活気あふれる

日本のホットなスポットになる。


情報や商品やお金が

被災地から全国へと

流れてゆくのです。


遠くから

「がんばれ日本!」

とエールを送ってるだけでなく、


もっともっと

被災地との絡みを強く持って

もっと密接に関わって、


被災地の復興、発展が

そのまま自分の成長、発展、

喜びに、


ダイレクトに繋がっているような

関係性を、

みんなで結んでゆくべきだと思います。




昨日、株主総会の後すぐ

東京に出て、


被災地からやってきた

NPOスタッフと

「東日本復興株式会社」の

設立ミーティングをしました。


被災者による、被災者のための

株式会社を立ち上げます。


現地での被災者雇用、住宅再建

を目的として

建設業、人材派遣業、店舗営業、

生産販売業、

などを行う会社です。


株式会社にすることで、

寄付から融資、投資へと展開して、

真の自立を目指します。


私たちは経営に携わるのではなく

設立や運営、販路開発、業務提携

などを応援するサポーターです。


そしてこの会社の一番の

顧客として、関わってゆきます。


私たちと一緒に

「東日本復興株式会社」の

サポーターになってくれませんかね。


応援者としての名簿登録

だけでいいです。


それはいつかこの会社が

全国に向けて発信する情報、

商材を作り上げた時に、

強力な顧客リストとして

活用させていただきたいのです。


・・・・いま、思いついたことがあります。


昨夜、ユーチューブにアップする

予定の「ひとりにしないで」

が完成しました。


いい出来です。


あと、映像処理が終わって、

アップされます。


フリーでダウンロードして

もらえる楽曲にしますが、


それでもあえて

CD、またはDVDが欲しいという方には


「東日本復興株式会社」から

発売することにしましょう。

すべて、被災者のための

この会社の収入にします。


手っ取り早く

この会社の最初の事業に

なりますね。

・・・・・・・・・・・・

※業務連絡です。

磨さん。会社登記の定款に、

楽曲の販売も加えてくださいな。

あと、現地の役員構成、今しばし。

・・・・・・・・・・・・


ほんとにもう、

思いつき、即行動、ですいません。

即修正、もありますので、

どうか皆さん、

注意しつつ、

ついてきてくださいね。


どうか

「ひとりにしないで」。