音量差~サックス | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

先日のサックス発表会

 

アンサンブルで

意識的に

ソプラノサックスを抑え気味に吹いてみた

 

 

メロディーパートもだ

 

さっそくyoutubeにアップされてた

のを

職場での昼休憩の折に聴いてみた

 

ほんとは

昨日聴きたかった

けど

イヤホンと充電器は持ってってたけど

肝心のスマホを忘れてたから

 

 

ソプラノでメロディーを吹くパート

小さく吹いてみたのに

 

ソプラノパートははっきり聴こえる

 

勿論

ソプラノが伴奏の箇所でも

ソプラノの音ははっきり聴こえる

 

 

そのあと

サックス四重奏のアダム グループの演奏を

聴いてみた

 

 

 

 

音量を押さえても

ソプラノサックスの音がはっきり聴こえる

ということは

 

他の人たちの音量が

少なすぎるということだ

 

 

がっかりした

 

 

★フルートにせよサックスにせよ

 

最初はしっかり音を出すことに気を付けた

フルートは途中から抑え気味に吹くようにしてたけど

アパチャーを広げてからは

勝手に太い音が出てくれるようになってきた

 

 

 

アンサンブルを始めた頃は

ソプラノサックスの音量を押さえる

ことが出来なくて苦労してた

 

最初の頃は

確かにソプラノサックスの音は大きかったとは思う

 

 

メンバーの一人は

吹いてるうちに音が聞こえなくなってしまうことも

しばしばだった

 

音量を上げるべく練習し始めて

聴こえなくなることは殆んど無くなったが

それでもまだまだしっかり吹けてない

 

 

アダムの演奏

「瑠璃色の地球」のようなしっかり音を出す曲

じゃなくても

それぞれの音がしっかり聴こえてる

 

 

また

原点に戻って

音量を上げる練習が必要??

 

 

最初頃

みんなの音量を上げようとしてたけど

少しづつ上がってきて

馴染んでしまって溶け込みすぎてた

 

 

ちょっと嫌になって来たな

 

大変だ!!

 

昨日書いたけど

 

楽器を吹くことを楽しむのは良いけど

アンサンブル ごっこ

にはしたくないもんだ

 

二人と4人とでは

大変さも違うだろうけど

 

 

他にサックスデュエットの仲間でも探そうかな

明らかに自分よりも上手い人が良いな

 

 

昨日の記事は

これが書くための伏線の意味もあった