主食・主菜・副菜をバランスよく~は勿論だけど | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

昨年の11月の血液検査

一月に通院した時に結果を聞いて

それまでは

血圧とLDLを下げる薬を飲んでいる

 

血圧も脂質関係も

もちろん肝臓関係の

数値も正常

 

唯一悪かったのは

血糖値とヘモグロビンA1c

 

これまでは食事療法で考えてたけど

先生はどちらでもいいって感じだった

 

この年になって

努力するのも大変だと思って

薬を出してください

 

 

帰宅して

最近の生活習慣をよく考えてみて


おまけに年齢と摂取量との関係もアップ↓

 

職場では食事の時以外は

動き回ってる

軽運動

 

だからそれなりに量は取らないと

足らない

 

 

食事の内容について

最近は生(緑黄色)野菜の取り方が

減ってるけど

そこそこ!!

 

糖尿病の食事のとり方を

調べ直して

内容については普通で良いけど

食べる順番を考えて

血糖値が上がりやすい食べ方をしない

先に野菜(繊維成分)などを食べた後

米やパンを食べると

血糖値が上がりにくい

って

 

これまでは

均等に食べてて

食後血糖値はかなり上がってた

 

 

そこで

ちょっとしつけが悪いと思われるかもわからないけど

仕方がないので

 

 

まず野菜

特に緑黄色野菜から

食べ始めること

 

始めた

 

 

ところ

 

なんと

最後に食べるご飯(米)

これまで食べてる量だと

多く感じて来だした

 

どうしよう

ご飯の量も減らしてみるか

 

 

 

フルート

明日はレッスン日

 

いつものメヌエットのエチュード代わりの箇所

 

から

練習し始めて

 

結構スムーズに吹けるようになってきた

 

ケーラーなどに比べると

慣れれば吹きやすい

 

これだと

暗譜できる日も近いかも

 

 

次いで

手元にあった

ケーラーの2番

1番も吹こうと思ってたけど

手元に無かったのでパス