達成感の一歩手前! | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

明日はフルートのレッスン日

 

先ほど

いつもの「メヌエット」

意識しながら吹いてて

 

 

昨日も感じてた吹きやすさは

どこから来るんだろう

 

 

アンブシュアを変えない範囲で

アパチュアを出来るだけ

大きくしたことで

 

何かが大きく変わった

 

 

いずれもネットからお貸ししました↓

 

ネットを見てると

「アパチュアを小さくできない」

など

小さくする方向の情報はいくつもあるけど

 

 

大きくしたほうが良いなんて情報

探す気もないけど

見つからない

 

 

アパチュア

かなり大きくしたつもりだけど

鏡を見てみると

 

感じたほど大きくなってない

ように感じる

 

 

 

おそらくは

フルートの先生

 

今の自分の能力や技術に

最も合った情報提供

ご指導をして戴いてるに違いない

 

音色や音量が変わって来つつあるのは

もちろんだけど

ブレスに対する感覚も変わってきたし

 

なんといっても

いつもの「メヌエット」

練習してて

最後前吹くのが苦にならない

 

なんとなく

余裕が出てきたような気がする

 

これまでも

小さな指摘はいくつも有ったけど

 

 

 

 

この音なら

漸く自信をもって

他人に聞かせられる

気がする

 

ところまで近づいて来た

気がする

 

 

これからは

今の状態が常に出せるようにする

ことかな

 

これまでの曲

今の状態でもう一度

おさらいをしないといけない

時間をかけながら

 

 

長い目で見てみると

その時々のテクニックや曲想に有った

指導をして戴いて来たような気がする

 

いい加減な指導をされてると感じたことも

有ったけど

その時のテクニックに沿ったもの

だったんだろう

 

 

ここまで来るのに何年かかったか

 

 

 

庭にある八朔

収穫は1月の終りのつもりだけど

 

お好きみたいだから

多めに持っていこうかな

八朔

もうかなり色付いてるけど

写真が無い

近いうちに撮ろうかな