こんにちは!

三味線ブラザーズバンドKUNI-KENKENJIです。


津軽三味線は同じ曲でも、プレイヤーによって音色が違い、個性が出やすい楽器です。


その反面、同じプレイヤーでも三味線の素材が変わると音も変わります。



と、同じセリフで【駒編】【撥編】と記事の紹介して参りましたが、


今日は【糸編】です。


まず、三味線に使われている糸は主に

絹、ナイロン、テトロンです。


太棹の津軽三味線は、

一番太い1の糸には絹。

真ん中の2の糸には絹、またはテトロン

一番細い3の糸にはナイロン、またはテトロンを使用してます。


今回は、三味線の糸の中で、最もフレーズの手数の多い3の糸にフォーカスを当てていきたいと思います。


3の糸は、主にメロディを奏でる、言わば歌を歌う感覚で表現する楽曲のかなめとなる糸です。


なので、僕的には音色の質にこだわってます。


先ほども言いましたが、3の糸にはナイロン、またはテトロンを使用してます。


まずナイロン糸の特徴は、

コシがある中に柔らかい感触がします。

釣り糸にも使われているナイロンは、半透明で遠目から見ると一瞬糸を張ってない!?みたいな錯覚があったりします笑





続いて、テトロンの特徴は、

ポリエステル素材でできたクシャッとシワにならず、硬くピン!とした感触があります。


テトロンの方は遠目から見ても糸がハッキリ見えるのが特徴ですね。奏者皆々どっちの糸を張ってるかはそこで分かりますね!




次に、肝心な音の違いです。

それぞれ弾き比べて見ましょう。


◆ナイロン糸


◆テトロン糸


どうでしょう?音の違いはありましたか!?


「どっちもあんまり変わらんやん〜」と感じる方もいるかもしれませんが、弾いてる本人は全然響きの感覚が違うんですよ!(毎回同じこと言うとる)


個人的には、いつもテトロンの糸を使用しています。音の伸び、音のツヤが心地よくて、カイーン!と嘆くような糸の鳴きが、自分が表現したい色とマッチしています。KUNI-KENバンドアレンジの楽曲にも糸の音が前に出やすいのもあります。


一方、ナイロンの好きなところは、テトロンと比べて糸が柔らかいので、タリツリ(4300)系の細かいフレーズは甘くて丸い音が出しやすいのがいいですね!


余談ですが、

糸の強度はテトロンの方があると思いますが、弾いていて、本駒や上駒の位置で糸がすぐに切れてしまう時はありませんか?テトロンは弾き方によって摩擦の熱で切れやすい特徴があります。ナイロンに張り替えるとその頻度が下がる傾向もあるので一度試してみるのも良いですね。


ほとんど自己満足なレクチャーですが、津軽三味線やってる人や、音楽の深いところを共有できたら嬉しく思います^_^


また機会があったらこういったシリーズは続けていこうと思います。紹介することで自分磨きにもなる💪


こにゅうどうくん


KENJI





こんにちは!

三味線ブラザーズバンドKUNI-KENKENJIです。


今月の始めに岐阜県瑞穂市のふじ匠様のイベントでライブにて演奏させていただきました。


なんと、4日間で計11ステージ。

連日同じ会場でのライブ回数では史上初の記録です🎵


一つ一つ積み重ねていく貴重な経験でした。

毎ステージ、お客様は入れ替わりなので、新鮮でホットに、その中でふじ匠様のスタッフの皆さんとのイベントを成功させる思いと絆が回を追うごとに大きくなっていきました。


ふじ匠の皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました!



ご来場いただいたお客さんで嬉しいことに僕たちのCDを購入いただいたご婦人の方がいらっしゃいました。


サインしてお話ししてると、その方の息子さんが「いなべ市の自然な森の中にある店でホットドッグを焼いてるの♪ヒゲ生やしながらね♪」と耳にしました。


もしやと思って、僕が好きなパンを買いによく通ってるいなべ市の にぎわいの森のことかな?と尋ねましたがそこまでは名前は詳しく分かりませんでした。


でもお話聞く限りきっとそこかなぁっと思って、オシャレなホットドッグ屋さんも前からずっと気になってたお店だったので、後日に妻と2人で行ってきました!



【食肉加工屋FUCHITEI】というお店で、人気料理はテリーヌサンド。テリーヌは色んな肉を足し合わせ、火を通して固めたフランスの料理。


いなべ産ブランド豚さくらポークを使って手作りしたソーセージやホットドッグも人気で、お客さんもたくさん賑わっていました。


僕はこの肉汁が溢れ出すソーセージのホットドッグを注文しました。一つでお腹も満足なくらい自然な作りで体にスーっと入っていき、本当に美味しかったです!



妻が注文したポテトも最高の食感と味付けで美味しかったです!



店内を見渡すと、注文コーナーや食事スペースと厨房が見渡せるオシャレな空間で、店主さんらしき方もいて、どんどん入るオーダーに忙しくされていました。


あ、店主さんヒゲが生えてる!

あのお母様が言ってた通りのビジュアルで、きっとあの人や!と内心思ってて声をかけたいけど、いま行くと忙しいからお店の迷惑かな…とモジモジしてました😅


でもここへ来れたのもご縁のおかげと思って、店主さんがジャムをスプーンで仕分けしてるその瞬間を見計らって勇気を出して尋ねました。


「あの…間違ってたらすみません」


お話ししていくと、やっぱりあのご婦人の方の息子さんでした!😆


フチさんは、とても明るい笑顔で対応してくださって、お母様との話など、喜んでくれたのが嬉しかったです。



僕もいち演者として、ライブ後に声をかけてきてくれるひとりひとりの心境を自分の立場から改めて気付かされました。勇気を出して声をかけてきてくれたお客様に僕も笑顔で応えたいと改めて思いました。


ご縁をいただきありがとうございました!


KENJI





こんにちは!

三味線ブラザーズバンドKUNI-KENKENJIです。


津軽三味線は同じ曲でも、プレイヤーによって音色が違い、個性が出やすい楽器です。


その反面、同じプレイヤーでも三味線の素材が変わると音も変わります。

…そりゃそうやろ!と思われるけど、ほんとに生々しく変わるのです(笑)


ということで、第二弾でお届けします。


どの素材によっても音の性質が変化しますが、

•棹の種類(紅木、紫檀、花梨)

•皮の張り具合

•撥(バチ)のタイプ

まずこの素材が音のベースになってきます。


今回は、撥にフォーカスを当ててみたいと思います。


写真の種類は、左から木の撥、プラスチック撥、本鼈甲です。



なんと言っても、津軽三味線の代名詞となる撥は、この本鼈甲です。亀の甲羅は硬い中にも、しなやかにしなるのが特徴的です。

このしなりが、糸を最大限にむちらせて、胴の響きと共鳴するのです。


ここから、それぞれの撥を使って音の違いを聴き比べてみましょう。


◆まずは、本鼈甲。


次に、気軽に津軽三味線を初めてみたい!そんな方が初心者向けのセットで付いてくる、プラスチック素材の撥です。


◆プラスチック撥


最後に、全体が木製で作られてる木の撥。

◆木の撥




どうでしょう?

音の違いがわかりますかね…笑


カメラ越しの音以上に、実際の生の音はもっと明確に違いが出とる…のですが、まあでもよく聴き込むと分かるかと思います!


本鼈甲は、やはりトータルで演奏パフォーマンスが向上できる造りになっています。津軽三味線は撥で糸+胴(太鼓)を叩く特徴があり、弦楽器よりも打弦楽器の要素が強い独自の楽器と言えます。



硬い上に、ムチのようにしなる鼈甲は、まさに糸と太鼓を打ち鳴らすための最高の要素ですね。


プラスチック製は、カチカチした音が耳に残って、さらに技術レベルが向上した際には、油断するとポキッ!と割れてしまうリスクがあります。「叩き技法」という大きい音を出す上で、撥が糸と胴にのるインパクトに耐えられなくなるのです。



そして、木の撥ですが、これ結構自然で素朴な音が出て好きです。僕は以前、本鼈甲の素材の価値や特性を手に覚えさせるために、木の撥を使って練習してました。




最後に、本鼈甲の撥でも同じものは二つとないのです。


鼈甲の柄、幅、高さ、重さ、鼈甲の厚み、グリップの太さ、重み、それぞれ違います。


自分に合った最高のパフォーマンスを出せる撥はどのバランスがいいかを長年かけて追求してきましたし、僕自身が年と共に経験を重ねる毎に撥のチョイスも変化してきます。ほんとに奥が深いし、ワクワクします🎵



と言うてますが、人が使っている撥を触らせてもらうと「これ、めっちゃいいやん!」て、人のものが欲しくなります😆


実際に津軽三味線をやっている人や、リスナーさんに少しでも三味線の音の深掘りになったら嬉しいなぁって思います😊


今回、動画で演奏した「津軽おはら節」は僕たちKUNI-KENの最新アルバムに収録した「津軽桜」の1シーンでも演奏しています。ぜひ聴いてくれたら嬉しいです!

↓↓↓




こんにちは!

三味線ブラザーズバンドKUNI-KENKENJIです。


津軽三味線は同じ曲でも、プレイヤーによって音色が違い、個性が出やすい楽器です。


その反面、同じプレイヤーでも三味線の素材が変わると音も変わります。

…そりゃそうやろ!と思われるけど、ほんとに生々しく変わるのです(笑)


どの素材によっても音の性質が変化しますが、

•棹の種類(紅木、紫檀、花梨)

•皮の張り具合

•撥(バチ)のタイプ

まずこの素材が音のベースになってきます。


そして、アイテム選びを手軽に変化させるのが駒だと思います。



駒自体が持ってる個性的な音が、糸の響きを伝達してるポジション。


同じ三味線で、駒だけ変えた音の違いを聴き比べてみてくだい。


◆その1


◆その2


どうでしょう?

微かな違いが分かりますか?

いや、一緒やないかい!と思われる方もいるかもですが、僕自信は全然違うと感じてます(笑)


例えると、

その1は「モスバーガーのホクホクポテト」

その2は「マクドナルドのカリカリポテト」

みたいな…


食感が違うように、音の性質もホクッと太く柔らかいタイプもあれば、カリッと硬く尖るタイプもある。


弾く側と、聴く側の印象も違うと思いますが、弾いてる本人は、耳と身体に響いてくる音がダイレクトに伝わってきます。

マニアックなこだわり一つ一つが積み重なっていき、独自の音を作っていくのです!

カッコつけて言うてますが、本当にそう思います笑


「良い音」は1つではなく、まず自分が好きな音はどんな音か、どんな音色を届けたいか、を追求していって、オリジナルの音色が確立していくと思ってます。その時にリスナーさんから良い音!って感想もらえたら最高に嬉しいですね♪


KENJI





こんにちは!

三味線ブラザーズバンドKUNI-KENKENJIです。


最近は月に1度のペースで映画館に足を運ぶようにしています。


Amazonプライム、ネットフリックスなど、気軽に家庭で映画を観れる時代になりましたが、その有意義な時間の他に、映画館に出向いてそのライブと同じようなドキドキが研ぎ澄まされた空間の中で、巨大スクリーンで楽しむのもまたプレミアムな時間です。


そして、なんと!


8月23日(金)より2週間限定で「ターミネーター2」がリバイバル上映するニュースを聞いて、これはいくしかない!と先日観に行ってきました。


33年ぶりにスクリーンで帰ってきたのです!



劇中、AIコンピューター「スカイネット」が自我に目覚め人類との間で核戦争が勃発する「審判の日」(ジャッジメントデイ)が8月29日であることにちなんで、その日を目前に控えたタイミングでの上映実施となったそうです。


その8月29日の当日には上映には、1日限定でオリジナルステッカーを配布することがもらえるみたいですよ!


映画ターミネーターは、僕がこれまで観てきた中で1番好きな映画です。もちろん全シリーズ観てきて、中でもやはりターミネーター2が僕の中でダントツです。

多少の思い出補正はあるとは思いますが(笑)


ジェームズ•キャメロン監督の演出には、物語の中に、恐怖やシリアスの中に一瞬クスッと笑ってしまうシーンがあって、でも緊張感がまだ継続していくなんともいえないドキドキ感があります。


台詞や、俳優さんのこの動きなど、細かいところがずっと記憶に残ってます。


音楽の作り方とかも、曲のメロディの他に、「この時のフレーズがいい!」と感想くれたりするとめっちゃ嬉しかったりします。


もう何十回も観てきたターミネーター2ですが、普遍性と映画の伝統を感じるこの作品は、これからも観つ続けていきたいです。


KENJI