烏帽子岳-神威岳(札幌市)ー2024.5.1 | 道北ヤブ山日記

烏帽子岳-神威岳(札幌市)ー2024.5.1

烏帽子岳-神威岳(札幌市)ー2024.5.1 (単独)

 

今年のGWで自分が自由に使えるのは、飛び飛びに4日ほど。

4/28に引き続き、単発で定山渓界隈へ。

しばらく山をお休みすると登らなくても平気になるものだが、何とか奮い立たせて移動する。

 


今回登るのは烏帽子岳-神威岳で、木挽沢ルートから。

定山渓は道南より近くて楽である。

林道入口には立派なさっぽろ湖展望パーキングがあった。

 

5/1は暦上は平日なので誰もおらず静かでイイ。

GWとは思えない気温の中、のんびりと歩き出す。

 

木挽沢林道は概ね良い路面が維持されているが、崖崩れの箇所も見られた。

眼下に見える木挽沢は、ゴルジュっぽい部分もあるようで、沢登りが楽しめそう。

 

1時間程度歩くと林道終点で、降り立ったところは620m二股となっていた。

すでに水量は少なく、右に入れば神威岳南コルの登山道にすぐ出るようだ。

 

ここは左に入り、先に烏帽子へ向かうことにする。

小さな滑が現れ、久しぶりの沢の感覚を味わう。

 

次第に沢を埋める雪渓を淡々と詰めると、ヤブ漕ぎの無いままにCo890付近の夏道に出る。

 

烏帽子岳の東肩は目の前。

斑状となった雪面と夏道を繋いで200m程の登りである。

 

実は初めて目にする神威岳。

頂上がドーム状となっていて、地形図で想像していたよりも特徴的だ。

 

百松沢方向。

雪が繋り具合によっては縦走を考えていたが、少し時期が遅かったか・・・・。

 

風により霧氷が飛び、さらさらと音を立てながら地面に落ちていく。

顔に当たると地味に痛い(笑)

 

烏帽子岳山頂。露出していた三等三角点も同名だ。

 

北の展望。

アンテナの林立する手稲山の向こうには、まだ白い増毛山塊。

 

喜茂別岳から無意根山の白い連なりを右手に見ながら次は神威岳に向かう。

 

で、神威岳山頂までの距離は近かった。

ドーム状のてっぺんからの展望は良い。

 

定山渓天狗岳と余市岳。

 

ビルの立ち並ぶ市街地を目にすると、札幌の山なのだと納得。

 

急な夏道を降りて振り返ると、山頂部はほぼ岩の塊のように見えていた。

 

750mコルから雪渓に埋まる沢を下ると、難なく620m二股に到達。

あとは山菜を探しながら林道を歩いて終了。

 

ルートはこんな感じ。

誰とも会わない静かな春山を満喫して帰旭。