ペンケ岳(八雲町)-ペンケルシュペ川―2023.9.30 | 道北ヤブ山日記

ペンケ岳(八雲町)-ペンケルシュペ川―2023.9.30

ペンケ岳(八雲町)-ペンケルシュペ川―2023.9.30 (2名)

 

八雲のペンケ岳は雲石峠の北にある856mのピーク。

今年8月に登った岩子岳から見たゴツゴツとした姿は、迫力があって気になる存在だった。
一度気になったら登るしかない。

積雪期であれば国道から稜線を繋げば容易に登頂できよう。
しかし人真似をあまり好まない自分としては、無雪期に興味がそそられる。
 

無雪期記録は、最近ヤマレコでkutaloさんが2回を出されているが、いずれもピークまで届いていない。

レベルの高い彼でも撤退するのは、簡単には事が運ばないということだ。

彼と同じルートで自分が登れるはずはなく、ペンケルシュペ川ルートに可能性を見出して現地へ向かった。
 

旭川に住んでいてはペンケルシュペ川沿いの林道状況はリサーチ不能。

最悪片道10kmの林道歩きを覚悟していたが、ゲートがかかる二股まで車が入った。
右股に続く林道を3km進み、沢が最も近づくCo290から林道を離れる。
下る斜面のヤブは蔓植物が酷くて、初っ端から苛立たせられた。

沢は想像より広くて明るく、時々露頭が現れる。

面倒な倒木跨ぎも中流部で落ち着くと、苔生した岩ゴロ歩きとなる。

 

沢の最も狭くなるCo470でチョックストン滝が現れ、左の小尾根から巻く。

上から見る限り更に狭い地形が続いているようだった。

怖いもの見たさもあったが、ピークハントを最優先とし、まとめて巻いた後に沢に戻った。

 


岩盤地形が功を奏して沢形はCo680まで明瞭に続く。

ちょっとした段差は手掛かり豊富で容易に登ることができた。

 

沢形が切れると久々に激ヤブをかっ食らう(笑)。

ヤブをならし、体を入れ、焦らず一歩一歩進む以外に方法はないのである。

 

尾根が南西に屈曲する辺りで地獄のヤブ漕ぎ地帯を抜けると、遂に山頂のコブを捉える。

 

辿ってきたヤブ尾根を振り返る。

眼下には麓の牧草地帯と噴火湾が広がっていた。

 

岩子岳に続き、念願となるペンケ岳山頂。

雄鉾にも遊楽部にも登らず、まずこの二山が先とは自分らしいかも・・・(笑)

 

山頂は腰程度の笹で、見晴らしが良い。

駒ヶ岳、雄鉾岳、岩子岳、冷水岳、遊楽部がグルリと見えた。

三角点は堆積物に埋もれているのか、見つけ出すことはできなかった。残念。

 


駒ケ岳

 

下山は同じルートを引き返す。

チョックストン滝付近は、支点が取れないと判断し、登り同様に巻いて降りた。

 

ルートはこんな感じ。

 

距離も短く、沢にも難しい所は無いが、尾根のヤブ漕ぎが面倒だ。

ピークハント目的なら素直に積雪期がオススメです(笑)