長万部岳-東面沢ー2023.5.5 | 道北ヤブ山日記

長万部岳-東面沢ー2023.5.5

長万部岳-東面沢ー2023.5.5 (単独)

 

黒松内岳から初めて見た長万部岳は、屏風のような迫力ある山容だった。

一度気になったら最後、登らないと気が済まなくなる質。

前日のニセコ山行を終えた後に再び南下して長万部へ・・・・。

 

二股ラジウム温泉の奥に長万部岳夏道登山口がある。

先客は誰もおらず、静かな登山になりそうだ。

 

林道をしばらく歩き、夏道が尾根に折れる辺りで沢に入っていく。

雪渓歩きを期待したが、暫くは雪の無い状態が続いた。

滑り辛い岩質なのでまだ救われる。

 

それでも増水した川を夏靴で渡渉するのはヒヤヒヤ。

細い倒木を伝って対岸に渡ったり・・・・

 

夏靴の微妙なフリクションでナメ滝のすぐ脇を登ったり・・・。

おーコワコワ。

 

見事な二段滝も現れた。

マイナスイオン全開!!

 

僅かな中州のスペースに水芭蕉。

沢の途中で目にするのは初めてかもしれない。

 

遂に沢が雪渓に埋まると、アイゼンを装着してサクサク登る。

 

東には黒松内岳。

手前の尾根に蛇行して見えている作業道が、登山道と思われる。

山頂までのルートとしてはかなり遠回り。

 

東面沢は酷いデブリで、何れも古いモノが多い。

上部はクラック入りまくりだが、特に問題は無し。

山頂に向けて最後までストレートなルートに拘った。

 

立派な看板のある長万部山頂。

山頂部分は雪が無い。

 

西側にある1021m峰の山容が目を惹く。

後に調べると、通称「利別岳」と呼ばれているらしい。いつか機会があれば・・・。

狩場山塊で他に登っておきたい山は、カニカン岳だろうか。

山頂から見るとさほど魅力的には見えなかったが。

 

下りは未踏の夏道を使う選択肢もあったが、結局は距離の短い沢を戻ることにした。

 

気温も上がって、側壁斜面のあちこちからバリバリとした音。

小規模ながらブロック雪崩が起きているようで、神経を尖らせながら足早に抜ける。

 

30m位先で大きな音を立てながら上部から突然雪の塊がドドドーッと滑ってきた!

見上げると笹斜面しかなく、とても雪が落ちる場所とは思えない。

下からは全く想像できなかったが、恐らく笹の上部に崩れやすい雪面があったのだろう。

 

登りで偶然撮っていたため、雪崩前後が比較できる。

ちょうど渡渉点だったので、直撃したらヤバかったかも。

おーコワコワ。

 

林道上にご丁寧な案内板がいくつもあって、熊さんのイラストがめんこくてポイント高い。

山奥で独りニヤつく危ないおじさん(笑)

 

 

ルートはこんな感じ。

無駄がなくて面白いルートだった。

 

下山後、近くの写万部岳へ