田んぼで黄金色に輝く稲穂を見ていてふと、この作品を思い出しました。今日ご紹介する作品は百田尚樹 著 影法師 です。
東北の小藩 芽島藩の筆頭家老 名倉彰蔵は竹馬の友であった磯貝彦四郎の死を知った。彦四郎は用心棒稼業に落ちぶれて酒と病の中死んだという。方や自分は小録の下級武士から筆頭家老に出世した。あの二十数年前のあの出来事が自分と彦四郎の運命を変えた・・・勘一(彰蔵の旧名)と彦四郎、生涯の友情を誓った二人の物語
物語は彰蔵(勘一)の過去の回想を軸に、彦四郎の転落人生を辿り調べる事で彦四郎の友情を思い知る。という時代小説なのですが、これが良くできた作品で思わずじーん
とさせられてしまった感動作です。
友を思いやる彦四郎の密かな決断に目頭が熱くなって来ましたが、ふと彼がここまでの決断をしたメンタルについて考えてしまいます。藩の為、民の為に友人の出した決断(死さえも厭わない)を聞いて、友人の目的を実現させる確率を高める為に自分が汚名を着ることを厭わずに支援する彦四郎の自己犠牲は尋常無く凄いですが、その事を後に知ったら友人は大変ショックに思うだろうと考えないのですか
それなら中級武士のあなたが友人に嫌われてもよいから、勘一の決断を変わりに行った方が目的実現には確率が上がったのではないですか
とも思い。でも自分が彦四郎程覚悟があればやはりサポートに回ってしまうかな・・とも思い
いろいろ沈思してしまいます。もちろん私には彦四郎のような強い想いや決断なんかできませんよ
こんな尋常ではない人めったにいるもんじゃあありません
まあだから感動作となるのですから・・・
それから暗殺者だった島貫さんも悪役
ですがいいキャラ出してますね物語の最後の方できちんと締めてくれています。
とても良く出来ていて隙がない作品で、そこが気にいらないと言う人も出てくるかもしれないですが良作だと思います。是非御一読を
東北の小藩 芽島藩の筆頭家老 名倉彰蔵は竹馬の友であった磯貝彦四郎の死を知った。彦四郎は用心棒稼業に落ちぶれて酒と病の中死んだという。方や自分は小録の下級武士から筆頭家老に出世した。あの二十数年前のあの出来事が自分と彦四郎の運命を変えた・・・勘一(彰蔵の旧名)と彦四郎、生涯の友情を誓った二人の物語
物語は彰蔵(勘一)の過去の回想を軸に、彦四郎の転落人生を辿り調べる事で彦四郎の友情を思い知る。という時代小説なのですが、これが良くできた作品で思わずじーん

友を思いやる彦四郎の密かな決断に目頭が熱くなって来ましたが、ふと彼がここまでの決断をしたメンタルについて考えてしまいます。藩の為、民の為に友人の出した決断(死さえも厭わない)を聞いて、友人の目的を実現させる確率を高める為に自分が汚名を着ることを厭わずに支援する彦四郎の自己犠牲は尋常無く凄いですが、その事を後に知ったら友人は大変ショックに思うだろうと考えないのですか





それから暗殺者だった島貫さんも悪役

とても良く出来ていて隙がない作品で、そこが気にいらないと言う人も出てくるかもしれないですが良作だと思います。是非御一読を
