突然ですが週末出かけると1週間が早いです。
レポやらなんやら、その都度書いておかないと、載せる機会を逸してしまいますね~(・_・;)

ということで、先々週末のお話(苦笑)
バスケJBLのパナソニックアリーナへ、パナソニックとリンク栃木の試合を観に行ってきました!!

実は、一度バスケを一番前の席で観てみたい~!と思ったんですが、コートのすぐそばのS席(?)は取れず(´・ω・`)
(どうせなら田臥選手を間近で観たいですし~ラブラブ大阪で観れるのは先週末の2日間だけだったんです。)
アリーナの一番前の席で観てきました。
それでも、すんごい迫力!!!!
スタンドから観たり、テレビで観るのとは全然迫力が違いますね!
スピード感とか、パワーとか。
バレーボールは特に近くで観たいとかいうこだわりはなく、スタンド席で観る方が多いのですが、バスケはアリーナで観るほうがよりおもしろいなと感じました(笑)

そして、試合は大・大・大接戦メラメラメラメラ

残り1分でリンク栃木が1点差で逆転。
パナソニックボールで、木下選手が相手のファールを誘って、残り3秒でフリースロー。
これを2本決めてまた1点差で再逆転!
リンク栃木は、残り3秒で川村選手のシュートに託しましたが、無情にもリングに嫌われブザービーターでの再々逆転ならず。
79-78、1点差でパナソニックが勝利したゲームとなりました!

こういう接戦ゲームだと、残り1分とかのお互いの作戦とかかけひきとかが面白いですよね!(って、よくわかってもいないんですが(^^ゞ )
残り1分でも木下選手が落ち着いてて、でも観ているこっちはハラハラドキドキなので、早くパス出してシュート決めてぇ!!と焦りっぱなしでした(笑)


やっぱりバスケットも生で観ると面白いです!


ただ、ひとつ残念だったのが、いい席だったにもかかわらず、カメラの充電をすっかり忘れてしまったこと…o(TωT )
試合開始と同時に充電が切れてしまいましたガクリ(黒背景用)
なんとかスマートフォンで頑張ってみましたが…。
まぁ、せっかくの機会だからしっかり観ておけよ!ってことですよね(笑)


そうそう、会場にはこんなペナントが!

$バレーボールな日常

リーグ優勝のペナントとは別に、三冠のペナントなんてものがあるんですね!\(゜□゜)/

トライアンズも頑張らナイトキラキラ
【1/30の試合結果】
3-0 FC東京
(25-18 25-21 25-20)
東レ 3-0 大分三好
(25-23 25-23 25-20)
JT 3-0 パナソニック
(25-15 28-26 25-22)
豊田合成 0-3 サントリー
(19-25 26-28 16-25)


日曜に行ってきました、京都大会。
この日は、やっぱりなんといっても八子選手の初スタメン出場!!
いや~、土曜は相手が大分三好だからちょっと久保監督も出したのかなと思っていたら(←超失礼)、まさかのスタメンで、ほんと驚きでしたが、テンションあがりました(笑)
やっぱり新人選手が出てくると、どんなプレーを魅せてくれるのか、わくわくさせられます(*^o^*)
そしてまたもや一本目、八子選手に上がってきれいに決めるんだから、すごいよなー、と感心。
数字だけみると、そない言うほどでもという感じなんですが、1セット目のJT連続得点のシーンではいいサーブを連続でミスせずに打っていたし(SAも出たし!)、2セット目ゴメス選手のハイセットもブロックアウトで決めましたよね(!?うん、確か決まったはず……)
先輩方にフォローされながらも、のびのびとプレーしているなぁと思いましたし、なんだか楽しそうでした☆

そして、この日はなんといってもゴメス選手がものすごく、いつも以上に(!?)頼れる存在でした☆
実はJTの試合を生で観るのは今季初めてだったんですが、プレーでも、プレー以外でもチームを引っ張ってまとめているなぁという印象を受けました。
そうおもいながら観ていたら、JTはゴメス頼みにならないようにという課題はあるにせよ、若手とベテランがうまく融合しつつあるのかな?と感じました。
(1年目の選手たちのプレーも、もっと観たいんですけどね^^)

一方のパナソニック。
まだ土曜の東レ戦の試合は観ていないんですが、どうしたものか……。
決めるべきポイントでなかなか決められないですね。
拾われて、ラリーに持ち込まれてJTに決められたり、直接ミスにつながったり……。
決定力不足!?
去年も、2~3レグあたりは、結構危うい試合もあったかなと記憶してるんですが、それでも接戦にもつれ込んでも、決めるべきポイントで決めるべき選手が、きっちり決めてたと思うんです。
それでなんとか勝っていた。
しかし、今季は………。

うう~~ん……(-_-;)苦しいですね。
京都での連敗は正直痛い。


そして第一試合。

こちらは、なんとしてでもまず1セット大分三好取ってくれという思いで観ていましたが……。
いや、今までに比べたらちょっと粘りが出てきましたかね?
ちょっと点差が開いても追いついたりしましたし!
中島選手もまだ万全ではないようですが、復帰!ここのコンビがもう少し速くなればなぁ。
しかし、レセプションがなかなか返らないのはどうしたもんでしょう……。
結局オンテレ選手さえ抑えとけばよくなるんだし。
今までの三好は、攻撃力で劣ってもレシーブは悪くなかったはずなんですが…。

うう~~ん……(-_-;)


でも、東レもやっぱりなんだか物足りないんですよね。
やっぱりデキの出来!?(なんて言ってる場合じゃなくて)
大分三好のバレーのテンポに逆にひっぱりこまれた感じにもちょっと見えたのですが…。
そんな中光ってたのはトミー選手でしょうか。
速いテンポで目が覚めるようなクイックを決めて(そういえば100%だったのね。)、そうそうコレコレ!なんて思ったり。
1セット目の渡辺選手のサービスエースも良かったですよね!
あれでムードががらっと代わりましたし☆
決まって真っ先に秋山監督のところにハイタッチに行ってた気がする…(笑)



そんなこんなで、でもやっぱり八子選手に持って行かれた京都大会でした(笑)
JTも気になってきたぞー(←おい。)




【1/29試合結果】
サントリー 3-1 FC東京
(25-23 27-25 24-26 25-22)
JT 3-0 大分三好
(25-18 25-22 25-23)
パナソニック 1-3 東レ
(25-21 17-25 23-25 21-25)
豊田合成 0-3
(23-25 20-25 22-25)


八子選手、プレミアデビューキラキラキラキラ

やっぱり京都行けばよかった~と、GAORA中継を観て少し後悔しました(笑)
ピンチサーバーだけかと思いきや、そのまま出しちゃうんだもんねぇ~。
その後すぐにパイプに上がって決めちゃうんだからすごいですね。
そして、楽しそうにプレーしてました(・∀・)

しかし……。

大分三好戦が、新人選手を試す場に使われてやしませんか!? ∑(゚Д゚)


明日は京都へ行ってきます(^O^)/
八子選手のプレーが観れたらいいなと期待してます(笑)

【1/22の試合結果】
JT 1-3 サントリー
(25-17 19-25 19-25 19-25)
パナソニック 0-3 豊田合成
(24-26 20-25 22-25)
3-0 東レ
(25-14 25-22 35-33)
FC東京 3-0 大分三好
(25-23 25-23 25-18)


生観戦した堺vs東レ。
堺の相手を飲み込んでしまう物凄すぎる勢いに、何故か応援している私もそのパワーに圧倒されました。

今日も堺は出だしからエンジン全開!
出だしはゴッツ選手の2連続ブロックに、エンダキ選手のサービスエース!
東レがペースを掴む前に一気に堺がリードを奪いました。
ブロックで調子が出たのか、ゴッツ選手が当たりだす!
この日のゴッツはこれで完全に調子に乗りました。
特にサーブがよかったですね。
タイムアウトを挟んでの連続SAとか!
米山選手を強襲したサーブがあったんですが、、ボールが高く上がるでもなく、弾くでもなく、米山選手の手にあたりそのままコートにポトリと落ちた(((゜д゜;)))
それだけ、ものすごく重いんですよね!きっと。
北島選手もネットすれすれの軌道の、いいサーブを打ってましたよ!
ピンチサーブの内藤選手、木内選手もよかった。
攻撃面では、ミドル陣が本数は多くないけど、きっちりサイドアウトを取る!
厳しいボールはエンダキ選手がきっちり決めてくれる!

一方の東レは序盤からスパイクは決まるもブロックアウトが目立ち、なかなか堺コートに気持ち良く落ちるスパイクが決まらない。
みんなうつむき加減になっていって元気もない……。
フォロー!と思ったボールも足が動かなくて取れない!
2セット目に角田選手から越谷選手に代わって、やっと落ち着きました。
でも堺に追いついた、と思っても連続で堺にブロックされすぐリードされる…。

3セット目、デュースになって、やっと東レがまとまってきた、という感じに見えました。
篠田選手もブロックが決まり、ようやく雄たけびが!
お互いいいプレーが続いたのですが、堺34点目は富松選手のスパイクがサイドラインを割りアウト。
最後は堺のブロックでゲームセット、と、東レにとっては少し後味の悪い終わり方になってしまいました。


堺はチームとして、本当に今まとまっているというか、ゲームに出ている選手もそうでない選手もすごく集中していて、本当に今いい状態だと思います。
いいかたちで3連勝中でホームゲームを迎えたというタイミングというのもありますが、ほんと“心・技・体”が今とても充実しているなと感じました。
接戦の3セット目は、TTOを迎えた時に、控え選手がコートのサイドラインギリギリのところまで迎えにきたりとか、チームがひとつになって集中しているなというのが伝わってきました。
デュースでラリーからゴッツ選手のトスを北島選手が決めたシーンでは、ワンポイントサーブとブロックでベンチに戻っていた横田選手と今村選手が立ち上がって喜んで、横田選手なんてコートのそばまで来たりして、熱かった!
(そういえば、大商大時代に、喜びすぎてコートの中に思わず入っちゃったシーンがあったなとふと思い出した!)


試合の後は、選手がブレイザーズグッズをみずから販売。
金井選手・西尾選手・大道選手・木内選手・横田選手が出てきて、後から北島選手と観たことある大きな人の頭がひょこっと見えるなと思ったら、スーツ姿の伊藤様でした!!(すぐに2人ともひっこんでしまいましたが…)
販売係の選手以外は出口を出たところでお見送り(!?)してました。
西尾選手がこの試合ベンチ入りしてましたが、怪我のことを聞いたら「もう大丈夫です!」と言ってくれましたよ!




そして今日。

【1/23の試合結果】
3-1 JT
(25-23 26-24 29-31 25-22)
豊田合成 3-1 大分三好
(25-22 21-25 25-13 25-20)
東レ 1-3 サントリー
(17-25 18-25 25-19 20-25)
FC東京 0-3 パナソニック
(18-25 20-25 20-25)


あ、私はパナソニックアリーナへ行きましたが(こちらも大熱戦でした~(*´Д`)=з)、苦手なJTから堺勝利!!!!
かなり競った試合になったようですが、これでホームゲームは通算10連勝!
この流れ、来てますね(・∀・)
(ただ、ここがピークになってはならぬ………。)


バスケット国内リーグ、JBLは気になりつつもあまりちゃんと観れていません。

そんな中、今朝の新聞にレラカムイ北海道の運営会社がJBLから除名という記事が載っていて、びっくりしてしまって、レラカムイの存続は!?と、とても心配になったのですが。
その新聞記事を読んでもなんだかよくわからないし……。
とりあえず、今シーズンはJBLの直轄会社が運営を引き継いで、来シーズン以降チームを運営してもらえる会社を探すようです。
ただ、“レラカムイ”というチーム名は、前の運営会社が商標権を持っているので、使用できないかもらしい………。


以下JBLのHPより一部抜粋
今回の決議に伴い、JBLの直轄会社である株式会社日本バスケットボールオペレーションズ(以下、JBO)が2011年1月22日(土)から始まる後半戦の当該チーム運営を担当することとなります。
JBLと致しましては、「北海道にチームを残す事」を最優先に考えておりますので、3月末を目処に来シーズン以降、北海道を拠点とするチームを運営して頂ける会社を探して参ります。

ただし、チーム名につきましては、株式会社Fantasia Entertainment(以下、Fantasia社)が商標権を保有しており、これまでのチーム名を使用できない可能性もございますので、当面は、チーム名を、「北海道バスケットボールクラブ(略称:北海道)」(予定)として活動して参ります。

◆JBL
株式会社Fantasia Entertainment 除名に関して

◆スポーツナビ
北海道の選手全員と契約 除名問題でJBL関連会社



JBLは週末からいよいよ後半戦突入!
現在レラカムイは最下位なんですが、1勝でも多く勝ち星をあげてほしいです!


さてさて今週末ですが、土曜は金岡へ。
そして日曜は枚方へ!
やっと今シーズンJBL初観戦!パナソニック×リンク栃木の試合を観てきま~す(*^ー^)ノ
【1/16の試合結果】
大分三好 0-3 サントリー
(19-25 19-25 23-25)
東レ 3-0 豊田合成
(25-23 25-17 25-19)
JT 3-0 FC東京
(25-15 25-23 28-26)
パナソニック 1-3
(24-26 23-25 25-12 21-25)


後から言うのはいくらでも言えるんですが、土曜の試合の感じを観て、堺vsパナソニックは堺がとりそうだなって思いました。(パナファンのかた、ごめんなさい!)
というか、ココは絶対取りたいポイントだったかなと。
先週のサントリー戦・土曜の大分三好戦と、サーブが走って堺らしいバレーで勝てていたので、この流れでのパナソニック戦は絶対勝っておきたかった!
一方のパナソニックは土曜もすこしレセプションが乱れていたりしたので…。

3セット目は何があったの!?といった感じでしたが、そういえばこのチームは“死んだふり”をするんだった~(´∀`)



そのパナソニックですが、今季は山本選手がミドルブロッカーのポジションでも出場。
山本選手の場合はコンバートというよりもポジション併用といった感じだと思うんですが、そういえばパナって、以前いた今井選手もオポジットとミドルブロッカーをやってましたよね!?
森田選手も一昨年の近総ではオポジットもしていたし、チーム的にはポジションが変わったり併用したりってのはそれほど抵抗はないのかもしれないですね。
小糸選手はどこでも出来る(出来た=花園高時代)だろうしキラキラ

土曜の太一さん解説でも言ってましたが、確かに山本選手がバンバンクイックを打つようになった時の、前衛:清水・山本・ピア、後衛:福澤はものすごいな……(((( ;°Д°))))
ラリー中!?だったか、強引に宇佐美選手が山本選手にトスを上げた時は思わず、鬼!!って思っちゃいましたがね(笑)
スパイク以上にやっぱりブロックの方が難しいんでしょうね~。
そう思って観てたら、山添選手と交代して、その山添選手がなんかいい感じで、日曜はスタメンでしたか!!
層が厚いですね~。

そういえば、今季はサイドからミドルへの転向・ポジションを併用する選手が目立つ気がします。
冨士田選手(サントリー)とか幡司選手(合成)、チャレンジだと中川選手(富士通)とか。
【1/15試合結果】
東レ 3-0 FC東京
(25-21 25-15 25-22)
大分三好 0-3
(17-25 17-25 16-25)
JT 2-3 豊田合成
(20-25 25-20 32-30 22-2513-15)
パナソニック 2-3 サントリー
(20-25 31-29 24-26 25-23 12-15)


土曜日の試合、GAORA中継のあった大分大会を中心にφ(.. )

大分三好のホームゲーム!
今まで大分の試合が放送された記憶があまりないです。
大分も“トップス広島”みたいな感じでサッカー・バスケとバレーのトップチームが集まって盛り上がってるんですよね。
大分のファンの前でなんとか初勝利を掴みたいところですが……。

◆堺vs大分三好
先週の対サントリー戦の勢いがそのまま続いているような試合展開。
サーブで攻めて攻めて攻めまくる。
一方の大分三好はスタメンリベロまで内定選手になってしまった。…なんで!?みんな怪我なのか?なんなのか?
終始堺のサーブに大分三好のレセプションが乱され、大分三好はバレーをさせてもらえなかった感じです。
堺のストロングポイントと大分三好のウイークポイントが見事にかみ合った試合になってしまいました。
堺は内藤選手のサーブがひとつキーだったかな?
JP・ゴッツ・北島選手のジャンプサーブ陣に注意しないといけないのに、間に入る内藤選手までいいサーブを打たれると、レセプション側にかかるプレッシャーははんぱないかも?と思ってしまいました。

一方の大分三好。3セットでミスで1セット分堺に献上しているってどうなの!?
確かに、昨日の堺は三好でなく他のチームでも手がつけられなかったと思うのですが、それにしても。
正直、途中から観ているのが苦しくなった。
苦しくてもなんでも戦意を喪失してはイカン。
勝負を投げている訳では決してなくても、3セット目終盤のサーブ順を間違えて打っちゃうとか絶対にありえないと思うのですが……。
間違えてサーブに行こうとする選手は見ますけど、途中で自分で気づいたり、他の選手が気づいて言ったりしますよね。
プレイヤー7人が誰も気づかない、もしくは気付いたけど言えない!?という状況は素人目で観ても相当危ない状況じゃないかと思いました。
しかし、こんなに内定選手をどんどんスタメンで投入するのは何故?
みんな怪我なのか?なんなのか?
開幕までひとつひとつ練習で積み重ねたものをいったん白紙にして本番に臨んでいるといっても過言ではないこの状況。
初勝利が遠い。


◆サントリーvsパナソニック
2legから接戦のいい試合でした!
今季もこのカードは最後までもつれそうな予感。
攻撃力のパナソニックと、守備力のサントリー。
この試合は、まさにサントリーの粘り勝ちでしたね。
パナソニックは、ちょっと強い時に比べると細かなミスが多いかなと…。
まぁこれも、試合を重ねるごとに締まって行くんだと思うんですが!