連日ヘアアップに関する記事ばかりになっていますが、全部お付き合いいただいている方いますか?
いたらうれしいな~~~~今回の特集の予定は今回を混ぜて残り3回です!
皆勤の方おめでとうございます♪
さてさて、真剣に戻って(^^)
今回は、アップスタイルを作るときにバックに編み込みを入れるときに
なんか効果的なのはないか?それの一つのバージョンです

上の写真は中段に編み込みを作って土台にしてあります
こんな感じに中段にウェイトをもってくるのも有りですよね♪

アップスタイルでバックのトップから編み込みを持ってくる場合
裏にして三つ編みを浮き出してくるよりも、今回のように表で持ってきたほうがいいのかな?
(裏とは、裏三つ編み込み 表とは、表三つ編み込み)
もうひとつ、表にすることの利点は、まえの記事にも書きましたが、このトップの部分
つまりバックを3つに、上段・中段・下段と分けた時に上段は前から見た時に高さになる!
といいましたね♪
そう!表で編み込むと、この高さの調節が可能なのですね♪
前から見た時に、自然なふくらみをトップにもってくることが可能です♪
より高さを出したい場合は、一番最初のブロッキングの時に耳で前後に分けた時に
後ろの部分を広く、前の部分を狭くとると、バランスがとりやすいかな

もうひとつのコツは、きちっと編み込んでいくことよりも
たるませたりしながら、横からのシルエットをつくるように編み込んでみましょう♪
わたしは、今は編み込むときに、コームはほとんど使いません(^^)
ほとんど指ですくって編み込んでいきます