理想の起床時間 ブログネタ:理想の起床時間 参加中
本文はここから

こんばんわ~くもり

GW中盤は雨でした雨

変わらず仕事だったからいいんだけど雨
雨は大好きで
気分だけは少しのんびり…
解放された感じだったので

雨音を楽しみながら仕事してましたよん音譜

ももたんも昨日今日は幼稚園だったし音譜

さて、後半戦突入の今日は

昼間は仕事しつつ

ももたんお迎え前後の時間を利用して
ももたん間に合わせ用の夏Tを購入。

遊び着です。

あとはももたんに立体パズルのかわいいのを音譜

ところでももたん 5歳になりますが

実は文字や数字を教えたことがありません。

聞かれたら教えるし

興味ありそうな顔の時は少し突っ込んで話すけど

こちらからこれをしなさいとか覚えなさいって
言ったことがないんです。

理由はまぁ、時間がないからというのがホントのところで

去年までは、よその子はひらがなくらい書けて
お手紙とかくれるのに
我が子はかわいそうだな~と思ってましたショック!

でもいずれどっかで教えてくれることでもあるし
教える時間を作ると
ゆっくり話したりって時間がなくなるので

放置してたんだけど


子供ってほんとすごいアップ

結局年中の夏ごろに

だいたいの文字も数字も
勝手に覚えてました。

文字は書いてあることをなんとなく読めるようになり
見よう見まねで書くようになったようです。

今年から幼稚園ではひらがなを教えるようなので
なんとか間に合って身につけてくれて良かった~DASH!

あまり親子の時間がとれないので
一緒にいるときはとにかく手紙をくれます。

まま ありがとう  だいすき ものすごく おひめさま

こんな感じで
自分はママを大好きなんだよって気持ちを
なんとか表現したくて編み出した文章から

書けるようになった感じ。

ありがとう

を書くようになった時

一度字を教えようと思ったけど
教えたらたまに反対に書いたり大きさがいびつだったり
のろかったりで

イライラするのですぐやめちゃった…汗

でも怒りながらの勉強よりも
結果的に好きな字だけを意味ごと拾って書くほうが
早かったみたいですね音譜

2月生れということもあって
なんでも遅くて当たり前だからと

余裕かましてたことは

本人にとっても親にとっても良かったかも。

ただ、今年は小学校就学前の大事な年なので

感性を育てたり

何かに興味を持つこと、その楽しさは

教えていきたいな~と思ってます。

あと、身体を鍛えること。


GWの大事な時間をももたんと向き合って
今後のことをプランニングできたらいいな~と思ってます。

で、ネタですが。


ももたんは幼稚園がバス利用じゃなく親の送迎。
なので登園も早いときもあれば遅いときもって感じですが

これもやはり

就学前に時間感覚をならすため

早めに切り替えていきたい、
ということを考えると

6時半には起きなきゃかな~ショック!

本当はもう少し早いと
朝ももたんとの時間がとれるし
一緒に植物の世話なんかもして

まさに理想的なんだけど…

なにせ宵っ張りのももたん満月


親も子も必死にならないと難しいですねパンダ