こんばんわ
シルバーウィーク、
いかがお過ごしでしたか
私は特に普段と変わりなく…
遠出することもなく
比較的近場で遊んでました
21日は、熊本でも著名な祭りのひとつ
藤崎宮秋季例大祭を、
ももたんを連れて見に行きました。
馬追い祭りとも言われ
口取りと呼ばれる馬の使い手が
馬を誘導し
勢子と呼ばれる踊り手が後に続き踊ります。
馬が跳ねる様子を表現する踊りとも言われています。
馬は美しく飾られます。
だいたい1団体につき
100名~200名ってとこ。(全64団体くらい。)
昔はもっと大人数でしたが、
現在は人数制限の規制があります。
それに昔は馬にお茶っぱを噛ませたり
お酒を飲ませたりして興奮させ
暴れるさまを楽しんだのですが
動物愛護に反することからこれも中止。
現在は歩かせてるだけです。
(時々ちょっと走ったり…)
興奮させた馬は後で使えないのですぐ絞めて
食用にしたとか…
(熊本と言えば熊本らしいですね…)
若者たちはこの祭りの為にこぞってヘアスタイルを競い
祭りの前は夜中も美容室が開いています。
男は皆ホストの様な金髪ロン毛かモヒカン
五分刈りの中に文字をそり上げる人も…
女性はまあ、最近は大人しくなりました。
私が子どもの頃までは
緑や金色のラメを振ってましたね皆さん
さてさて
ももたん、この祭り、初めての見学ではないですが
物ごころついてからはほぼ初めてでしょうね。
馬にびっくりしてパパに抱っこされてます。
ある団体の方は、急にももたんを抱き上げて馬の近くへ…
何事かと思ったら、写真撮らせてくれました。
勢子達は、皆扇子やうちわ、花笠を持って楽隊の
太鼓やラッパの独特なリズムに合わせて踊るのですが
ももたんも途中からのりのり…
トランス状態でした…
地元民としてはやっぱり楽しいこの祭り。
またいつか出たいな~