2025年2月~5月
今年は、山の小さな畑でジャガイモ栽培に挑戦中です。山ですから小石も多いのですが、野菜を植える箇所は何とか確保できています。
その中で、催芽蒔き(種を土に蒔く代わりに不織布を濡らし容器で発芽をさせます)
で、トマト(二株)とカボチャ(二株)も育ててみたいと思います。
トマトの催芽蒔き。4,5日で芽が出てきました。(2月15日~2月20日)
(1)カボチャの催芽蒔き。こちらも4,5日で芽が出てきました。(3月10日~3月15日)
(2)ジャガイモ(男爵)は、この状態で芽が出るのを待って、芽が出ると日光に数日間当てて畑に植えたいと思います。(2月1日)
催芽蒔きで目が出たものをポット植えにして葉が出ています。ポットに植えて一ヶ月ほどでトマトとカボチャがここまで育ってきました。(3月24日)
少し大きくなってきたトマトとカボチャ。(3月30日)
ダイコンを抜いてジャガイモ栽培の準備をします。(土づくり)(2月1日)
堆肥や米ぬか等を入れ耕しておきます。苦土石灰は少なめに・・・(2月1日)
(1)2月11日。スナップエンドウも植えています。(2)マルチを掛けてジャガイモを植え付けていきます。2月13日。
いちばん奥の畝にはダイコンとニンジンを植えます。(2月14日)
ジャガイモの芽が出てきました。(3月6日)
ジャガイモ。葉っぱの色も良く丈夫に育っています。(3月28日)
桜、オンツツジ、菜の花。(3月28日)桜の咲く季節になりました。
(1)ジャガイモ、芽掻き前の状態。(2)芽掻きをした茎を二本立で植えました。これでもジャガイモができるという事なので試してみます。(4月9日)
(1)ジャガイモ横、スナップエンドウの花も咲き収穫も出来るようになってきました。
(2)芽掻きをしたジャガイモも元気に育っています。今日は土寄せを行いました。(4月18日)
大根、大きくなってきています。(4月18日)
メイクイーン。スーパーで買ってきたものがありましたので植えてみました。(4個)(3月22日)
メイクイーン。芽が出てきたので芽掻きで三本残す。芽搔きをした後、マルチの穴の開いた部分に土を被せます。(4月18日)
(1)カボチャ。催芽蒔き(3月15日)から ここまで大きくなりました。4月9日。(2)葉が大きくなってきています4月18日。
催芽蒔きで育てたトマト。畑で育てるのは難しそうなので、ポットから鉢植えにして育てています。ネギ類と一緒に植えると病害虫に強い植物ができるという事で、ネギとニラを一緒に植えています。(4月19日)
カボチャ。地植えにして大きくなってきました。今回、二株を植えていますが、株間が少し狭い。(4月22日)
一株は空中栽培で、ネットを張りました。スペースがあれば二株とも上に伸ばしていきたいと思います。
(1)ジャガイモ(男爵)の本日の状態です。向こうに見えている畝の方が日当たりが良く大きく育っています。
(2)メイクイーン。3月22日植え付けたメイクイーンも大きくなってきました。(4月22日)
スナップエンドウは終盤になってきました。ジャガイモは今のところ順調に育っています。(4月29日)
トマトの苗が余ったので畑に持ってきましたが、植える箇所がないので、石だらけの場所を耕し土を入れて植える準備をします。
防草シートを掛けて日当たりの良い(午前中)場所に植えました。昼からは桜の木の陰になるので果たして上手く育つのでしょうか、
一株は家で育てていたので鉢のまま放置です。(4月29日)
大根と人参を同じ畝で育てています.大根の収穫時期が近い。(4月29日)
カボチャも大きくなってきました。間もなく親づる摘心、子づるを二本伸ばします。立体(空中)栽培で育てます。(4月29日)
オンツツジ。4月29日。
カボチャ。催芽蒔きから約50日。ここまで大きくなりました。少し早いかも知れないのですが、本日、親づるを摘心。(5月1日)
ダイコン。種まき2月14日、2本収穫(5月1日)
ジャガイモ(男爵)芽掻きをしたジャガイモ(4月9日植え付け)も少し大きくなってきいます。
ジャガイモ。手前メイクイーン、向こうが男爵。男爵は花の咲く時期になりましたが、まだ咲いていません。
ジャガイモが順調に育っているかと思いましたが、ここにきて葉に黒い点々がモザイク病かな,斑点の出ている葉っぱを除けます。(5月6日)
前回、二本だけ収穫したダイコンですが、残りも本日収穫しました。(5月6日)
ダイコンを抜いた後にはスイカを植えてみました。(接ぎ木苗)5月6日。
ジャガイモ。モザイク病が心配されますが、今のところ順調に育っています。(5月11日)あと一週間もすれば収穫時期に入ります。
スイカ。5月6日に続いて本日一株植えて二株になりました。(5月11日)
スナップエンドウ、今日最後の収穫でした。収穫した後は苦土石灰と早木灰を少しまき耕しています。(5月11日)
トマト。催芽蒔きから85日背丈50㎝程になってきました。(5月11日)
(1)ジャガイモ・男爵。(2)ジャガイモの花・メイクイーン。(5月12日)
カボチャ。(5月12日)葉は大きくなってきましたが、子づるはまだ伸びていません。
メイクイーン。こちらは葉っぱも青々と順調に育っています。花も綺麗です。
(5月15日)
ジャガイモ(男爵)この畝では、少し葉の黄色が目立ってきています。(5月16日)
ピーマン二本植え付けました。(5月16日)
ピーマンの横にシシトウ二本植えました。(5月18日)
ジャガイモ(男爵)二本、試し掘り。葉が弱ってきていたのでイモが小さいです。他は、葉が元気なので、これからもう少し大きくなると思います。(5月18日)
セッコク。(5月18日)
トマト。催芽蒔き(2月15日)鉢で育てているトマトも花が咲いてきています。(5月18日)
植え付けから約100日経ったジャガイモ(男爵)を収穫したいと思います。
(5月22日)
収穫終了。大小いろいろあります。(5月22日)素人が作るジャガイモ栽培良しとしましょう。
雨上がりなので、太陽に二時間程当ててまとめてみました。
収穫した後には、サツマイモ(紅はるか)を植えています。(5月22日)
米糠、堆肥を入れて耕しています。(5月22日)
こちらにもサツマイモを植える予定です。
最後までご覧いただき有り難うございました。


























































































