2024年4月13日

 

本日、アケボノツツジの咲き始めている工石山に登ってきました。

前回(3月31日)は、シコクバイカオウレンを眺めながら登りましたが、今回は登山道に咲くスミレの花を見て登って行きます。

工石山山頂(一等三角点:点名・工石山)国指定第一号自然休養林!!

路肩の広い場所に駐車、準備をして林道を歩き登山口より登り始めます。

タチツボスミレ(スミレ科)花期:3~5月頃。

エイザンスミレ(スミレ科)花期:4~5月頃。葉の切れ込みのあるスミレは、エイザンスミレとヒゴスミレになります。

ナガバノスミレサイシン(スミレ科)花期:4~6月頃。

(1)ヤマエンコグサ(ケシ科)花期:4~5月頃。湿り気のある明るい林内に生える多年草。(2)シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科)花期:4~5月頃。谷沿いの湿った林内に生える多年草。

杖塚。北回り、南回りの分岐になります。今回も南回りで登って行きたいと思います。

(1)シハイスミレ。(2)エイザンスミレ。白っぽい花でした。

コミヤマカタバミ(カタバミ科)花期:3~4月頃。

アケボノツツジ(曙躑躅)分布:本州南部以西、四国、九州。

淡いピンクの色が夜明けの「曙」の色に似ていることからその名がつけられた。

フデリンドウ(リンドウ科)花期:4~5月頃。

トサノミツバツツジ(ツツジ科)花期:4~5月頃。

桧屛風岩から・・・西には妙体岩。山の斜面にはアケボノツツジ。

さいの河原と下流方面。

シコクバイカオウレン。終盤の花も多くなってきました。

アケボノツツジ。この辺りの見頃は少し先になりそうです。

(1)ツルシキミの実と花。(2)シャクナゲの花芽、5月は綺麗な花を見る事ができるでしょう。

タムシバ(モクレン科)花期:4月頃。

工石山山頂に咲くタムシバを見て北の頂に進みます。

北の頂から西の岩場に寄り道。ここで食事にします。

食後、少し下にある岩場に移動。北斜面なのでアケボノツツジは蕾が多かった。

岩尾根を北の頂まで戻ります。

岩尾根にはアケボノツツジの木も沢山ありましたが、咲くのはもう少し先になりそうです。(咲いているのは二輪)

タムシバ。

ナンカイアオイ(ウマノスズムシ科)

サイゴクサバノ(キンポウゲ科)花期:3~4月頃。

(1)ヤマルリソウ(ムラサキ科)花期:4~5月頃。

(2)タニギキョウ(キキョウ科)花期:4~7月頃。

下山で多くのスミレを見る事ができました。

歩いた道。

駐車場所(9時30分出発)~工石山登山口(9時37分)~杖塚(9時57分)~さいの河原(10時52分)~工石山山頂(11時37分)~西の岩場(11時49分・食事・12時29分)~杖塚(13時25分)~駐車場所(14時00分下山)

 

最後までご覧いただき有り難うございました。