2023年10月21日

 

本日、高知市鏡にある「樽の滝」に行ってきました。

まだまだ紅葉には早かったのですが、少し散歩のつもりで短い距離でしたが歩いてきました。

樽の滝。落差:65m。樽の滝は、二段の滝からなっています。

大水が出ると大樽を揺るがすような音がするため、この名が付いたようです。

下段の滝、滝壺周辺。

ウチワダイモンジソウ(ユキノシタ科)花期:9~10月頃。

ジンジソウ(ユキノシタ科)花期:9~10月頃。ウチワダイモンジソウと同じ場所にありましたが、こちらは岩陰、開花はもう少し先になりそうです。

(1)アメゴ(アマゴ)。滝の下流、小さな水溜りにいました。

滝壺にも小魚が沢山泳いでいました。

上段の滝に移動します。鎖があるので安全に登る事ができます。

上まで上がってきました。上段の滝滝壺、真ん中に岩があります。

滝口と滝壺に架かる虹です。

写真を一枚。

岩場にあったどんぐりを集めてみました。水の中にも沢山落ちています。

(1)靴を脱いで滝壺の真ん中にある岩場に渡ります。裸足で歩く事がないので足の裏が痛くて水も冷た~い。

(2)真ん中の岩から眺める景色です。

食事。上段の滝で済ませます。

2023年10月17日

蛇紋岩地帯から国見山(雪光山)方面のパノラマ写真です。

リンドウ。

マツムシソウ。

センブリ。

(1)ヤナギノギク。(2)ツリガネニンジン。