2021年7月14日

 

本日「きのこの女王」ウスキキヌガサタケを見てきました。

ウスキキヌガサタケ(スッポンタケ科)

少し遅い時間帯でしたが、黄色いレース状のマントに被われたものが何本か残っていました。

(マントがしおれたものもあり)

早朝に伸び始め2~3時間でレース状のマントがこのようになります。

マントの下から写してみました。

 

          2014年7月13日撮影

このように下に伸びて行きます。

これは、以前写したもので、何度か見ていただいている方もいるかと思います。

            2010年7月23日~8月13日撮影

千弁連

千弁蓮(気の流れのいい品種)

【1500年もの長い歴史を持つとされる 中国由来の最も古いハスの品種で、元々はインドから中国にもたらされたと伝われている。滋賀県守山市大日堂に600年程前より伝わる「妙蓮」(みょうれん)と同一品種、もしくは起源となった品種ではないかと考えられている。花は花弁だけからなり、果実も種子も稔らない。】牧野植物園(説明文より)

 

ウスキキヌガサタケの自生地に行く途中に千弁連の咲くお寺さんがありますが、今回 遅い時間帯だったので寄らず帰ってきました。

こちらも久し振りに以前のブログから載せます。