| 2019年04月05日 |
| 桜~花桃 |
|
|
|
| ||||
(1)国道194号線より仁淀川に架かる仁淀川橋を望む、右奥には「かんぽの宿」が見えている。
(2)同じ場所より上流方面。
(3)コサギ、アオサギが川面の上を飛ぶ。
(4)土佐和紙工芸村の一コマ!!
|
|
| |||
土居川に咲く桜・この日はツバメも飛んでいました。
仁淀川町はお茶の産地でもあります。
|
| ||
つぼみの形がひょうたんに似ているところからいつしか「ひょうたん桜」と呼ばれるようになりました。
樹齢;約500年・樹高21m・根元廻り8m
大藪のひがん桜の名称で昭和28年3月に県指定天然記念物に指定されました。
(説明板より)
|
| ||
(2)上久喜の花桃
|
|
|
|
|
| ||||||
最近、ここの桜がてんぐ巣病に・・・という事で、そちらの方も気を付くて見てきました、確かにそれらしき枝が沢山ありました。
湖畔のため、枝打ちとかは無理なのかな・・・
|
|
|
| ||||
咲き始めたミツバツツジも綺麗でした。
|
|
|
|
|
| ||||||
(2・3・4・)シダレザクラ・中越家
(5)シダレザクラ・大石家
(6)遊歩道で見る桜
|
|
|
|
|
| ||||||
(5・6)引地橋花桃!!
|
|
|
| ||||
眼下には仁淀川が蛇行して流れています。
|
|
|
|
| |||||
フジツツジとオンツツジ!!
仁淀川で咲く桜!!