イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 11

イメージ 12

2015年12月26日

五在所山に登る

イメージ 1
 
五在所山山頂にて・・・
25日の日に Hさんから 五在所山に登りますが行きませんかとメールが入り、以前から登りたいと思っていましたが、いまだに登っていなかったので、26日は宜しくという事でHさんの車に便乗して五在所山に行って来ました。
五在所山は山頂近くまで林道が通っていますが、鎌井田桑籔(かまいだくやぶ)の登山口から登ってきました。ここからだと山頂まで約一時間です。
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_1 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_2 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_3 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_4
(1)(2)桑籔登山口から登り始めます。登山口は少し広くなっているが、車の転回のため駐車禁止になっています。その為、車は登山口よりかなり下になりますが広くなった路肩に止めます。(登る前にハードな運動をさせてしまいました。Hさんお疲れ様)
(3)登り始めて5分程で最初の鳥居を通ります。
(4)登山道をショートカット、勾配のある場所ですから足元をしっかり踏み締めて登って行きます。

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_5 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_6 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_7 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_8
(1)(2)最初のショートカット以外の登山道は落ち葉ふわふわの登山道も多く気持ちの良い歩きが出来ました。30分程登ったところでコーヒータイム、ご馳走様でした。
(3)(4)五在所神社に到着、手水には薄氷が張っています。映る青空と木々も綺麗!!
イメージ 10
 
(クリックすると拡大表示)
この日は青空が広がり天気は良かったのですが、遠くの峰々は霞んでハッキリ見る事が出来ませんでした。霞がなければ石鎚山や筒上山なども綺麗に見る事ができます。

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_10 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-87/kumutomato/folder/1161962/70/68660670/img_11
山頂は風があり寒いので少し下山して風の当たらない場所で食事にします。山頂近くまで続いている舗装された林道で食事タイム!!
コーヒーのお供に・・・ご馳走様でした。
イメージ 13

「帰りのコース」を下山しているとこの様な滝がありました。少し登り返して滝壺に行って来ました。丁度 光が当たり虹が出ています。
イメージ 14

歩いた道!!
登山口(09時57分出発)~最初の鳥居(10時01分)~旧相撲土俵跡分岐(10時40分)~舗装された林道(10時47分)~五在所神社(10時55分)~御在所山山頂(10時58分着)~十田峠(12時16分)~滝(12時51分)~車駐車位置(13時09分下山)

Hさん・Nさん・Yさん、この日は誘って頂き有り難うございました。
暫く山の山頂に行っていませんでしたから山頂からの眺めは気持ち良かったです。又 機会があれば一緒に行きましょう!!