2025年11月18日
山友さんより18日に鍋料理をしますが、一緒に行きませんかという事で、本日、出掛けて来ました。
岩屋川は清流仁淀川の支流になります。岩屋川が注ぐ仁淀川、少し上流は愛媛県で面河川と名が変わります。この面河川は石鎚山の麓から御来光の滝を経由して太平洋に注いでいます。
駐車場に植えられているモミジの紅葉が綺麗でした。
駐車場で準備をし遊歩道から川に下りて行きます。
数分で大岩ゴロゴロの岩屋川に到着。この岩の間に作られた遊歩道を下流に進みます。
渓谷にはモミジの木も多いようですが、色付き始めるのは、もう少し先になりそうです。
大岩の間を進んでいると前方に階段がありました。どこに行くのか上がってみると駐車場の下でした。駐車場の紅葉が見えています。
渓谷らしい雰囲気のある場所を通過。
大きな岩がゴロゴロしている岩屋川、時には流れの緩くなった渕もあり、水も綺麗です。(日が当たれば仁淀ブルー)
色付き始めたモミジを眺めながら下流へと進みます。
(1)岩穴を潜り抜けて行く、穴の中は結構広い。(2)周辺の岩にはユキノシタの葉。
岩の上の落ち葉で滑る事もあり、慎重に下りて行きます。
右岸から左岸に渡渉。
上流から下流へと流れていく。
岩屋渓谷の見どころの一つでしょうか、小滝と釜、素晴らしい景色が広がっています。
あまりにも美しい景色に見惚れて、夏は終わったのに、ここで水浴びをしてしまいました。🥶
(1)皆さん岩屋川に架かる橋まで進んでいます。この橋の左岸からは林道に上がる登山道もあります。(2)橋を左岸から右岸に渡り少し下りれば渓谷入り口の「とりがた橋」
(1)シマカンギク。花の少ない時季、ここでは貴重な花です。(2)とりがた橋まで下りてきました。
渓谷入り口にはジップラインがあります。
とりがた橋の上流部にある橋まで戻り林道から駐車場へ・・・。
駐車場迄戻ったら車でキャンプ場まで移動、今日のメイン鍋料理の準備をします。
鍋、準備中。皆さん具材を沢山用意してきてくれています。私はお湯とお椀お箸だけ・・・お世話になります。
鍋料理完成までいろいろとご馳走になります。
鍋料理完成のようです。
一杯目 パワーアップした二杯目。ご馳走様でした。
今日は、寒い一日になりましたが、こんな日の鍋は最高ですね。
水に濡れた体も芯から温まりました。
そして、今日はお世話になりました。
(Gちゃん撮影)
長者の大銀杏。朝、目的地に向かう前に越知町のお肉屋さんにコロッケの注文(15時受け取り)をしていたので、時間調整の為、ここに寄り道です。
皆様お疲れ様でした。
最後までご覧いただき有り難うございました。












































