2024年7月28日

 

本日、涼を求めて天狗高原に行ってきました。

日曜日なので大勢の人で賑わっていましたが、車はスムーズ走る事ができました。

白龍湖。久し振りに白龍湖に寄ってみました。朝は、日が差し込んできていないため美しい輝きはありませんが、それでも癒される空間は広がっています。

長沢の滝。滝周辺の岩場は苔で覆われています。

(1)オオキツネノカミソリ(2)ユキノシタ(ユキノシタ科)

星ふるヴィレッジTENGU、その東に天狗ノ森。

ふるヴィレッジTENGUの駐車場に車を止め準備をして出発です。

登山口からキャンプ場の間を登って行きます。

登山道から見上げると月が出ていました。

瀬戸見の森から天狗高原方面。

シモツケ。

ラン科の花が二種。

(1)ヒヨドリバナ(2)ウツボグサ

ヤマホトトギス(ユリ科)花期:8~9月頃。

天狗の森山頂。

コオニユリ(ユリ科)花期~7~9月頃。

ツクシクサボタン(キンポウゲ科)花期:8~9月頃。

山頂から下山します。前方には鳥形山が見えています。

 

シギンカラマツ(キンポウゲ科)花期:7~9月頃。

カケス。

キレンゲショウマ(ユキノシタ科)山地の湿った場所に生える多年草。

つぼみ、開花したもの、花びらの落ちたものなどがあります。

花は肉厚で花弁の先がやや尖ります。

キレンゲショウマ~シギンカラマツ。

(1)ギンバイソウ(ユキノシタ科)(2)ナガバノコウヤボウキ(キク科)

ウグイス。

四国カルスト。前方には姫鶴平が見えています。沢山の牛が放牧されていました。

ヒメユリ(ユリ科)花期:6~7月頃。終盤の花が残っていました。

カキラン(ラン科)花期:6~7月頃。

マネキグサ(シソ科)暗紅紫色で縁は白い、花冠の下唇は3裂する。

(1)ハバヤマボクチ(キク科)(2)ツリガネニンジン(キク科))

(1)カワラナデシコ(ナデシコ科)(2)シシウド(セリ科)

ヒナノキンチャク(ヒメハギ科)花期:7~10月頃。

今年、花の数は少なかったのですが、何とか見る事ができました。

 

最後までご覧いただき有り難うございました。