2025年9月20日
本日、畑で使う支柱を買う為、仁井田にあるマル二(ダイソー)に行ってきました。
最近は、ここ(ホームセンターとダイソーがセット)をよく使っています。
近くには大平山、久し振りにヤマガラに会いに行ってみました。
(1)仁井田公園に車を止め、登山靴に履き替え虫除けに森林香を持って登って行きます。(12時42分)
(2)整備された道を登って行きます。少し涼しくなってきているのですが、低山は、まだまだ暑いですね。
キノコいろいろ。
愛宕山。ヤマガラの集合場所。本日は、ここまでの予定でしたが、肝心のヤマガラがいません。
餌箱にヒマワリの種を少し入れヤマガラが現れるのを待ちます。
暫く待っていましたが、ヤマガラの姿は見えず、三角点、展望場所まで行って戻る事にします。
愛宕山から浦戸湾。浦戸湾に浮かぶ玉島、衣ヶ島、ツヅキ島。その向こうには烏帽子山(南嶺)が見えています。
四等三角点(点名・大平山)三角点までやってきました。太平洋の広がる南の展望。
三角点から雲に覆われる四国山地のある北方面。
(1)桂浜。(2)浦戸大橋。
ヤブラン。
展望台のある場所まで歩いてきて、ここから引き返します。
登りは暑く汗が噴き出ましたが、尾根道は涼しい風が吹き気持ちよく歩く事ができました。
愛宕山まで戻ってきました。
(1)残念ながらヤマガラは来ていません。(2)気温26度。
下の餌場。ここにも現れず心残りですが次回に期待して下山です。
下山。
2025年9月21日
昨日は、ヤマガラの姿を見る事が出来なかったので、今日は、午前中(8時18分)に 愛宕山に行ってきました。
昨日と同じで仁井田公園駐車場に車を止め、今日は山に登る格好で出発です。
登山道沿いには竹林あり、昨日のキノコ今日は元気ありません。
ヤマガラ。下の餌場です。早速飛んで来てくれました。
木々の間から桂浜方面。龍馬像も見えています。
ゆっくりして愛宕山に向かいます。
愛宕山山頂。
こちらには数羽集まってきています。
気温22度。涼しくなってきました。
コーヒー休憩して下山。
石土池。愛宕山に行く前に、ここに寄っていました。(7時33分)
ダイサギ。
カワウ。
カワセミ。
ほっと平山(休場ダム)(6時22分)
(1)アオサギ。(2)カルガモ。
ヒガンバナ。
チャボホトトギス。(6時00分)
今日は、ほっと平山~石土池~愛宕山と回ってきました。(2025年9月21日)
山の小さな畑でさつまいも収穫。(9月16日)
サツマイモ(紅はるか)を収穫しました。116日なので、少し早かったのですが、焼き芋には丁度いい大きさです。
(1)サツマイモ(高系14号)10月頃収穫予定。(2)紅はるか。こちらは、植え付けが遅かったので11月頃収穫予定。
ダイコン。順調に育っています。
栗も沢山落ちてきています。
柿も色付き始めています。
長い記事になりました。
最後までご覧いただき有り難うございました。