昨日は朝室温5℃しかなくて起きんの辛かったですね 仕事だから絶対起きなくてはならないし
まあ天気がいいだけマシですが
なんとなく2月中はもう大丈夫そうですね天気雪とかはふらなそうですね(二週間天気とか見て)
3月になっちゃえば最低気温がマイナスってのも少なくなってくるから路面凍結の頻度もだいぶ少なくなるでしょう
今回は免許とかの話ですけど↓
私の所有免許ですが
今のままでもハッタリはきくような気がしますけどw
しいて言えば大型がないのでそこを見る人もいるだろうし個人的にも残念といえば残念ですわね🤔(上段一番左の欄)
いやー前からずっとフルビットにするつもりだったんですけど最近は微妙になってきたという感じですわね(結論は金がもったいない)
前回の中型限定なし取得時に時限オーバーはしてませんけど教官にイヤミ言われたりもして
まぁ教習所なんてそんなもんでしょうけどこちらとしては大金払ってるわけで
人の命預かるうんぬんとかわからなくもないですが今や自分も完全な素人ではないじゃないですか😡(タクシー経験数年 トラック経験1年)
普通免許取りに来たキッズじゃないんだからさ仕事でも運転の場数踏んでるわけで教官と生徒みたいに低速でノロノロ走ってる状況ばかりじゃないんでね
それであーだこーだ言われてもさ
実際教習所で習うのって(運転のほう)わき見するような確認ばかりでウインカー出すのは30m手前だったけな?
実際の交通状況と道路状況に合ってないでしょ 現状そぐわないとでもいいますかね👿
中型11tくらいから免許取得の難易度というよりは教習の難易度も上がってきてましたよね
なんつーか卒検まですすめられればすくなくとも合格できる力はついてると思うんですよ普通免許なんかもそうでしょう 二輪も
中型になると教習に使う車両が長さ8~9mあったかな(教官に聞いても長さわからないって😡)
取得するとしたら次は中型二種の限定なしになりますので9~10mですね それくらいならなんとかなりそうですが(自信なくはない)
さらに次となると大型ですが長さ12mですよね
教官に文句たくさん言われる想像しかできませんねー👿
中型二種+大型なら40万くらいでとれるかなー
それくらいなら使っていいような気もするんですがフルビットとなると
中型二種→大型→大型二種→牽引→大特二種
全部で85万くらいかかるかな?
高いっすよねー
大特二種は試験場飛び込みでしか取れませんのでもうそこまでくると免許取得EXバージョンでしょ 裏面ですよねクリア後の楽しみみたいな?
牽引二種も飛び込みでしかとれませんが今は牽引一種と免許欄共用してますので取らなくてもフルビットにはなるんですよね
一発試験ですか?
自信ないですよ私運転ヘタだもん😁
だから教習所で取得してきたんですよ
それに大型一発となると仮免も一発試験でとってどちらにせよ路上教習しないといけないんですよ指導者乗せて それから本免一発試験でしょめんどくさすぎ
まぁほんとに運転上手いセンスある人なら一発試験のほうがいいんじゃないでしょうか
私は運転センスないので😢
それにしても都内のタクドラの平均レベルよりかは私のほうが運転上手いと思いますがね トラック乗れますし😉それだけタクドラに対しては運転がヘタなイメージが強いわけですが
というわけで取るにしても中型二種+大型でいいかなーっていう考えになってきてますよね
中型二種は5t限定返納して普通二種に格下げしてあります(免許欄を全部埋めるため)
うーんそこまでやったんだからやっぱりフルビット目指そうかなと思いもしますが
金がねもったいないっていう気になってきたのは最近ですね・・・
ただ中型二種+大型で止めちゃうと
次にもし大型二種取りたいってなった時にいきなり12mの車両で教習になりますよね
不慣れなのもあって教官にビービー言われまくると思いますよw
中型二種9m→大型12m→大型二種12mのように一気に取得すれば車両の長さや幅には慣れてくるとは思うんですよね
つまり取るんならやはり一気に取っちゃったほうがいいのかもしれないな
まぁしかし大金払って叱られに行くのもどれだけドMなんだよと自分でも思いますが
そういうのも今の時代に合ってないというかそぐわない気もしますが免許取るなら我慢するしかないでしょうね
行くなら当然失業保険300日セットしてから通うことになりますが その期間は金が増やせなくなるかな よくて現状維持か
貯金とかいう柄じゃないんですけど
いかに限られた範囲内で金を集めて残すかみたいな概念が最近の私は非常に強いですね