で、何から書こうかってのも大変なんですけどね
まずは、自分ら「狭間の世代」でして(完全なる私の偏見と独断による価値観からの判断です)
私が思うに、これといった特徴がないんです!(゚-゚)
「うちら」が初めてピックアップされたのは中学から高校のあたりでした
同世代が巻き起こした凶悪犯罪により
「キレる17歳の世代」としてマスコミに祭り上げられることとなりました(゚-゚)
その根本的な事件につきましては、最近もゴタゴタがあったようなので自重します
余波も多少あり、バスジ○ック事件とか、何かあるたびにこれ見よがしにマスコミによって再燃させられたような気がします
かなり時が経って、秋○原の例の事件でも少し蒸し返されたような気がしますが
その頃にはすでにネットが幅きかせてましたからね、世代叩きが蒸し返されるのは少なかったと記憶しています
弊害
当初は主に年配の世代に、少し色眼鏡で見られてるようなフシがありました
ヒソヒソヒソヒソ
「今の子は怖いねぇ」
ひそひそひそひそ
「すぐナイフを出すんだって」
まー、それも一過性のモノですぐ騒がれなくなりました(元々特徴のない世代を無理にヒーローなり悪者に仕立て上げるのに無理があったか?)
犯罪の低年齢化や凶悪化など、しきりに叫ばれましたが
実際のデータを見ますと・・・
うちらの世代が悪いということは、全くありませんでした
当時は少しグレていたので泊がつくような気もしていました(゚-゚)
得したことはないかもしれない、だが損したこともない?
書いてきた通り、一過性、ある時期だけ叩かれはしたがその後は皆様ご存知の通り静かなもんです(世代叩きなどに関して)
一つ下の世代である「ゆとり世代」が今でも叩かれまくっている現状を見れば、むしろ幸せとも言えるかもしれません・・・
得がないというのは??
ご存知かもわかりませんが、昭和の50年代後半から60年代前半にかけて幼少期を過ごし、昭和末期に小学校に進学しました
当時はまだ、出来が悪い子は平気で学校の先生にぶっ叩かれました
私もよくやられましたが、特に反抗的な子などは
「首を絞められたり」
「身体ごと投げ飛ばされたり」
平気でやられました(゚-゚)
別にそれが普通だと思っていました
親も(私の親に限らず周りの親も)
「先生を怒らせたあんたがわるいんでしょ!」
ただそれだけですむ時代でした
「やられたらやり返せ!」
「いじめられるほうが悪い!」
80年代の風潮?スローガン?私の思い違いでなく、確かにそういった空気があったようです(色んな方面の先輩方、数十人に聞きました)(私の10コ上前後の世代バブル世代の下氷河期世代か?)
「やられたらやり返せ!」
「男だろ泣くな!」
「勝てないなら噛みつけ!(しがみつけ)」
などなど
今では考えられないようなことばかり
そういった教育を幼少から小学校低学年とはいえ、受けてきたんです
うちらは、そんなに楽な世代じゃないでしょ??www(^o^)
で、小学校中学年から高学年くらいになって少し風向きというかね
なんか世の中全体の雰囲気が変わったと思うんです(1992年~1994年頃)
俗に言う「レディファースト」と流れって言うのかな(頭悪くて、センスなくてすいませんw)
担任の先生が(小4が女で小5が男の先生だった)
「これからは女性の時代、レディファーストです」
「女性を殴ってはいけません、また重いものなどがあったら男子が進んで持ってあげましょう」
みたいなことを急に言い出すわけです(゚-゚)
今までは、男も女も関係ありませんでした(喧嘩したら平気で女も殴りましたし、蹴られました)
そりゃあ、少し年をとって大人に近づいたのもあるけど、
「何を負けるな!」
「やれやれ!やり返せ!!男だろ女に負けるな!!!」
などと言って時には喧嘩を煽っていた「女性」の担任の先生が180度変わって「レディファースト」などと言い出す始末です(^o^)
到底、男子に聞き入られるはずもなく
また女子も生意気で負けん気が強いので(当時のガタイ、身長体重共に女子が勝るwww)
男女の仲は逆に険悪になってしまう有り様でした・・・
いったいその頃何があったんでしょうね??
ほんの2年から4年位の間
そうだな、トレンディードラマ全盛時代(ヒット曲が今すぐkissmeとか、浪漫飛行)
から冬彦さんみたいなドラマ(涙のキッスとか、君がいるだけでとか)
の時に何か、先生方の「思想」が変わるようなことがあったんでしょうね
今思えば、小学校の担任の先生の「引き出し」レパートリー?
みたいなのがそれほど広いとも思えません
何か、そういう「教育」みたいな世界で大きな改革があったのかもしれません
特に、私らなんか当時の世代なんで鮮明に覚えているわけですよ
一体何だったんでしょうかね??