教室の前のお宅に立派なすだちの木があって。


いくらでも持ってっていいわよと家主が言うので。


遠慮なくたくさんもらってきた。



今日からしばらく、独身?生活。


妻と子供たちは奥さんの実家。


こりゃあ、、やりたい放題できるぞ。


今夜が楽しみだ。




などなど思っておると。


いつもは夜二人で来る中1女子が、今日は珍しくひとり。


全然勉強に手がつかない。


時間ばかりかかる。


早く帰ってくれ


と思うけど。


思うけど言わない。


仕方ないなぁと思いつつ。


まあ他に生徒がいるわけでもないし。


ディズニー行きたいねーなんて。


気がつけば20時過ぎ。


保育園のお迎えがないので追い出すこともなく。


うっかりこの時間。


お父さんこお母さんか、お迎えに来てくれたりせんの?


はぁ?来るわけないじゃん


お母さんはまだ仕事だし。


うーん。


なんかあったらやだから


仕方なくご自宅までお送りした。


どう思われるかとはおもうけど。


なんかあってからじゃ遅いからなぁ。


うちの娘がこの時間に公文だったらどうするか、


で判断。




ようやく帰宅。


よし!




まずやりたかったことはこれ。


もやしとエリンギと胸肉のキムチ炒め。


うちの奥さんは辛いの苦手だし、


子供たちもまだキムチ食べる感じじゃないので


これは一人でしかできないのよ。


しかも、キムチ炒めなのにみょうがを入れてみた。


やっぱり一人の時はちょい足しちょい足しの


創作料理の好機。


こんな時しかできないことをやる。




そして、


普段はありえない音量でオーディオを鳴らす。


うーん


なるほど。


これがうちのオーディオの実力値か。


やっぱりね、


音量出さないとわからないものがある。


まず、YOASOBIのハルジオン、からの、怪物。


それから、モーツァルトのオーボエ四重奏。


さらに、ブラ1、サイトウ・キネン、1987年。


小澤征爾の息遣いまで聞こえる。


サブウーファー入れたので、


低音がきちんと鳴るから


単なる大音量と違ってちゃんと聴ける。


至福。



いやー。


参ったな。


独身生活、楽しすぎる。


明日は何しようかな。


ジムに行って。


公文教室やって。


夜はいけないことしちゃおうか。


家族がいると絶対できないようなこと。


……


冷蔵庫冷凍庫の掃除とか。


エアコンの分解掃除の予約もしたいなぁ。


そうだ。


くもん創業者、公文公会長の講演動画とか見たい。


やっぱテンション上がるんよね。


ピアノもそろそろ本物が欲しいと息子は言うから、


見に行きたいし。


週末は、、、


ひとりディズニーとかは夢たけど。


まあさすがにしないか。


そうだ。


使わなくなってる銀行口座の解約。


やらなきゃ。



よーし。


テンション上がってきたぞ。




出張先のご当地名物。


クライアントにご馳走になってしまった。


うなぎ。


まじうまかった。