\生麦小前教室で英語学習する生徒さんが増えてます!/

 

2025年5月から月曜木曜の教室時間を17時まで→20時半までと大幅延長するのに先立って

 

いよいよ4月14(月)からプレオープン期間として同時間帯の運用を開始します!

 

生麦の皆様、この機会にぜひ公文式入会をご検討ください!

 

教室見学のお申し込みはコチラ

 

LINEでお問い合わせならコチラ

 

 

公文の英語教材といえば、1980年代から40年以上の歴史があり。

 

その当時はカセットテープを使って英語を聞いていたとか。

 

その後CDになり、今のイーペンシルになるまで、とにかく「聞く」「話す」からはいることにこだわった学習法。

 

世界62カ国で現時点の学習者推計100万人以上、累計数百万人が学習した圧倒的な英語教材なわけですが。

 

 

基本的には、イラストと英単語が書いてあって、ページの中のペンマークをイーペンシルでタッチするとイーペンシルからネイティブの音声が聞こえる、と。

 

 

(くわしくはこちらに画像あり)

 

 

これだけといえばこれだけ。

 

でも、同じ教材でもいろんな形で学習する子がいるわけで。

 

なかでも、一部の子はやっぱりなかなかアルファベットで書かれた英文を見ながら音声を聞いていると言っても、それを復唱するときに英字を読むというのが難しく。

 

ひらがなやカタカナでふりがなを振っている子もいるのです。

 

私の教室では原則として、これを容認しています。

 

教室見学のお申し込みはコチラ

 

LINEでお問い合わせならコチラ

 

これはなかなか考え方としては難しくて。

 

最短で学習を進めるなら、やっぱりふりがなは書かないほうが早いかも。

 

とは私も思います。

 

でも、想像してみてください。

 

「яблоко」(ロシア語でりんご)

 

とか

 

「แอปเปิล」(タイ語でりんご)

 

とか。

 

こういうのを見ながら、発音だけ聞いて、くち真似するの。

 

うーん。

 

やっぱり私は、ふりがな振りたい。

 

ローマ字だから、私達はわかってるから、簡単そうに見えるけど。

 

絶対難しい。

 

何かがピンとくるようになるまで。

 

学ぶことが楽しいと感じられるようになるまで。

 

自然と文字の発音が浮かぶようになるまで。

 

とにかくそのこのタイミングが来るまでは、ふりがなを振っていいと思うのです。

 

大丈夫。

 

子供は私達大人が思うよりも遥かに柔軟で、賢く、吸収力高く学びます。

 

いつか、ちゃんとふりがな無しで読める日が来ます。

 

 

 

算数でも英語でも国語でもそうですが、待つ時期と、伸びる時期があるのです。

 

しっかり待たないと、続かなくなってしまいます。

 

それが一番もったいないのです。

 

 

 

ちなみに、大抵の生徒さんはひらがなを書いたからって読み方はひらがなになりません。

 

ちゃんとネイティブの口真似をするけど、ふりがなは書く。

 

これです。

 

だから例えば

 

MILK:みうく

TRAIN:とれいんぬ

Red Bird:れーばー

 

こんな感じ。

 

これを大人の思い込みで訂正しないことも大事だったりします。

 

教室見学のお申し込みはコチラ

 

LINEでお問い合わせならコチラ

 

 

むしろ大事なのは、楽しいって思えること。

 

意味がわからなくても上手に口真似したのを、目一杯褒めること。

 

英語は簡単。

 

英語は楽しい。

 

英語は褒められる。

 

英語をやりたい。

 

そう思って半年、1年続けていれば、そのうち読めるようになるんです。

 

続けられるようにモチベーションをサポートすることが一番大事です。

 

うちの教室で、ずーっとふりがなを振って学習している生徒さんがいます。

 

同じ教材を何度も何度も学習します。

 

 

 

最近、ふりがなを振らなくなったんです。

 

あれ?ひらがな書いてないの?すごいね!読めるの?

 

嬉しそうにしていました。

 

なんてことがあった矢先。

 

学校でその子が上手に英語を読んで褒められていたのを見た同じクラスの生徒さんが

 

「私もおなじようにできるようになりたい!」

 

と、くもんの英語学習申し込みに来てくれて。

 

嬉しい英語学習の輪が広がっています♪

 

 

教室見学のお申し込みはコチラ

 

LINEでお問い合わせならコチラ

 

 

 

生麦小前教室はのんびり、無理なく、楽しく学習する教室です。

 

それでも、早い子は2学年先、3学年先を学習しています。

 

ひとりひとりのペースを大事にするから、続けられる。

 

ひとりひとりのペースだから、成長のタイミングまでしっかり待てる。

 

5月無料体験のお申し込みをお待ちしています

 

 

お問い合わせ

公文式生麦小前教室

電話番号:080-4464-9690

公式LINEアカウント:@kumon.nms

 

教室までのアクセス

〒230-0052 神奈川県横浜市鶴見区生麦3丁目10-27 ネオマイム生麦110

 

開室時間

月木曜日 14:00~17:00

火金曜日 12:00~19:00

 

料金

1科目7700円(中学生は1科目ごとに+1100円)

*英語のみ初期費用6600円別途

*タブレット学習にはタブレットをご自身でご用意頂きます(教室でも大体4万円程度のスペックのものを実費でご提供可能です)

 

その他

  • 従来のプリント学習に加え、タブレット学習にもいち早く対応しております
  • 待機スペースには、お子様用のソファもご用意しておりますので、ご家族の方も安心して待つことができます。
  • 教室においてある本の貸出は無料です

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。