とても悩んでいる。
教室がシーンと静かで、みんなが真剣に教材に向かって座って、一生懸命鉛筆を動かしている。
そんな教室がひとつの理想なのはわかる。
勉強する環境としてはそれはいい環境だろう。
経営上も、そんな雰囲気ならいちいち席に座れとか教材やりなさいとか言う労力が省けるし、多分みんなさっさと終わらせてさっさと帰るから回転も良くなって利益率だって良くなるだろう。
保護者だってそんな感じの教室を求めてる人が少なくないんじゃないかと思う。
三方良しだ。
==============
でもなぁ。
黙って座れ、黙って教材解け、終わったら黙って提出して、黙って座って採点を待て。
そんなことを私は生徒さんたちに言いたくないんだよ。
勉強なんて楽しいことじゃないのに、一生懸命学校に通って、先生からうるさいこと言われながら授業もいい子で受けて、保護者からもなんだかんだ言われながら学校の宿題もやって、公文の宿題もやって、公文の教室にまで来てくれている。
それだけで御の字だし。
ちょっとでも楽しく、気持ちよく、子供らしく過ごしてもらいたい。
楽しく、気持ちよく、子供らしくしながら、つまり「大人しく」しないでも、勉強できるところがあってもいいじゃないかと思う。
そういう教室が、世の中にあるのかどうか知らない。
そうなりたいなとは思う。
===============
よその教室なんか見学に行くと、それはそれはみんな静かで大人しくて。
教室に入って来ても挨拶もしないし音も立てない。
先生?と話すのもなんか小声。
いやー。
素晴らしとは思うよ。
でも私はそういうのは好きじゃない。
正直、気持ち悪い。
いや、やってて気持ちいいのはわかる。
万国共通で、うるさい子供に言うこと聞かせるのは気持ちいい。
私だってそれをやれば気持ちよくなるのは知ってる。
それが気持ち悪い。
私は王様じゃないし、偉い人じゃないし、先生でもない。
そして、生徒さんはお客様。
どっちかっていったら、そっちの方が偉いのだ。
==============
うちの生徒さんはみんな、教室に入ってくるときは大きな声で
「こんにちは!」
こっちも
「よく来たね!」
「待ってたよ!」
「元気そうじゃん!」
なんて、大きな声で挨拶する。
開口一番
「宿題やってこなかった」
なんて大声で報告してくれる子もいる。
中には入ってきても無言で突っ立って、こちらがなにか話しかけるまでじっとこっちを凝視するちょっとエキセントリックなティーンネイジャーがいたりする。
まあ、それでいいじゃないか。
それが、なんていうのかな。
人間同士って感じ。
先生と生徒じゃない。
軍隊じゃない。
刑務所でもない。
お互いに敬意を持って交わり合う場所。
私は、そう思うのだ。
===============
しかしまあ、それはそれとして生徒さんの滞在時間は長いし。
ぎゃあぎゃあさわぐ男子。
うるさいよ!なんて注意する女子。
その横で歌い出す女子。
そっちもうるさいじゃんと男子。
カオスになる時間帯があるのも事実。
「やめてねー。はい前向いて。教材といてる人に話しかけないで。」
まあ、ちょっとは静かになる。
お願いすれば大体聞いてはくれる。
しばらくは。
しばらくっていうのは、そうね、大体7秒くらい
=============
公文経験者の大人に聞いたら
「ぱっと終わる日はぱっと終わるけど、友達とくっちゃべっちゃってすごく時間がかかる日もあった」
なんて言う人は結構いたから、昔から多分そんなに静かな教室ばっかりじゃなかったんだと思う。
どうしようかなぁ。
いや、壁に「静粛!」とか貼ってシーンとした教室にしたいわけじゃないから、それはしないけど。
なんとなく、どうしようかなぁ、という気分なのです。
いつも。