皆さんお疲れ様です!つい先程防衛医科大学を受験してきました〜


 ☆1日の流れ☆

 起床 : 6:30

   出発: 7:15

   その後電車に乗り、7:35くらいに試験会場近くに到着。坂を降りる途中多数の受験生らしき人々が自分に向かって逆行してくる。皆間違ってんなと思いながら最後まで降りた先には散歩道。慌てて住所を確認するとGoogleマップに入力した住所と、正門の住所が違うことが判明する。先ほどの道を爆走、いや体力が非常に落ちていたのでバタバタ歩きでなんとか正門に着く。指定された8:20の3分前に着席。


 机は二人一つで繋がっているためにガタガタとあちら側の振動が伝わってくる。逆もまた然り。汗で身体中ビショビショ、でも頭はスッキリしていて、朝に散歩するのって良いんやなあと痛感。


 9:00〜10:30 英語

 胸がドキドキする、という内容を含んだ文を考えよ、という設問でダミーの単語が一語。stomachかheart、それと謎のbutterfliesという単語。

 最初はheartを使った。でもなんか、違う??


 I had butterflies in my stomach なのでは?ええいままよ、と書いた。調べたところ多分合ってる。相変わらず難しすぎる単語の羅列。でもなんかこんなこと言ってるのでは?みたいな感じでいきました。隕石の話、惑星を生み出している遥か彼方の超巨大物体、アメリカにカササギを持ち込んだせいで大迷惑、エジソンは寝るの嫌い、鳥の中には見返りがなくても仲間の窮状を助けるものもいる。こんな問題でした。全体としては7割5分の感触。


 11:00〜12:30 数学


 何とかここで欠落させない、と思っていたら、全体の7問中4問分は獲得。大問のうち2つは片方の設問しか分からなかったけどとりあえずマークマーク。合ってたら僥倖だけど、ここで英語のアドを削り取ることはなかった!成長した。


 1:30〜2:15 国語


 昨年は梶井基次郎の檸檬。今年は存じ上げない作者だった。薔薇に耽溺してて、新しく移り住んだ庭園がカオスな状態になっているところに手を加える、という話。文章が無駄に長い。トリコって鳥子?労わるが思い出せなかった... 良い勉強になった。設問の中にはビミョーなやつが。ここでは差はつかないから、自分のいつも通りの姿で解こうと思えました。