二つの違いはわかりますか? | 女性リズム専門家が贈るココカライフProject

女性リズム専門家が贈るココカライフProject

女性ホルモンバランスを整えて、ココロもカラダもライフスタイルも『なりたいを叶える力』を手に入れることが出来たら…。
そんな自分軸を大切にして日常に彩りを加えていきたいあなたに有益な情報をお届けいたします。


こんにちは、くみこです。



先日、
私が起業を志すきっかけの
ひとつとなった出来事
ブログで発信した際に



・家族や既存のビジネスモデルに
依存するのではなくて
私個人の能力を高めたい

・ビジネススキームを学びたい



こんな想いを抱いて始めました。
と言う内容を発信したところ


「ビジネスモデルと
ビジネススキームの
違いって何ですか?」



と言うご質問をいただきました。



おおーー!マニアックなご質問。
素敵。




ちょっと堅い内容だったかしら??
と思っていたけれど
意図的に書いた部分に
反応がいただけて
すごく嬉しかったです。
ご質問いただき
ありがとうございます^^



起業に興味のある方は
一度はこの言葉を耳にしたはず。
あなたはこの違い
明確にわかりますか?




ビジネスモデルと言うのは
一言で言うと
型やノウハウに従って
成り立つビジネスです。



例えば飲食店や美容業界にもある
フランチャイズ
あれは本部がまずビジネスのノウハウや
商品の開発や仕入れなどの仕組み
ロイヤリティの額などを決定します。



ロイヤリティというのは
加盟店が本部の商品やノウハウを
利用するときに支払うお金のことです。
特許権の使用料ですね。



加盟店は毎月ロイヤリティを支払って
本部の作った仕組みでもってお店を運営
しています。



あとはレジ打ちをしながら
何時にどんなお客様の層が
なにを購入されているのかっていう
データを取ってます。



それに従って
商品の仕入れをコントロールしたり
アルバイトの配置人数を決定したり
売れ筋商品をリサーチしたり。

ってことをやり
売り上げを立たせやすくしてます。



加盟店の利益が上がれば
入ってくるロイヤリティが増えるため
本部も儲かる。


これが
フランチャイズのビジネスモデルです。


じゃあスキームは??と言うと
ビジネスモデルを計画することだと
私は捉えています。



どんな順序でどんなビジネスをするのか?
を示すこと
に当たります。



例えば、
「夢や目標を叶えたい美容系オーナーに
場所とコミュニティとコンサルの提供をしよう。
そしてそれをフランチャイズ化しよう。」



と出来上がったレンタルサロン。
これがビジネスモデル
それらをゼロから計画した工程が
ビジネススキーム
ということです。


またちょっと堅くなっちゃいましたが
違いはわかっていただけましたでしょうか?



以前、
「フランチャイズ加盟は起業にあらず!」
的な発信をされている方を見かけました。
個人的にはフランチャイズは
起業だと思います。



恐らく、その方は
「起業家とは認めません!」
もしくは
「一からビジネススキームを作ること以外
起業とは認めません!!」
ってことをおっしゃりたかった
のだと思います。




今まで実績もない人や
事業をしていない人が
いきなりゼロから
構築するのは結構大変です。



なぜならば
黒字化の正しい手順が
踏めない人が多いからです。



なので、まずは
ビジネスモデルを使うも良しです。
ビジネススキームを作るということを
念頭において事業を考えて
みてくださいね。