なぜ人のことはよく見えて、自分のことは見えていないのか? | 素顔のまんま〜ダメな自分でいいじゃないか〜

素顔のまんま〜ダメな自分でいいじゃないか〜

ネクラで
不満だらけだった日常が
ストレスフリーで
面白がれる
毎日に変わる
人はいつからでも
変われるんだと
気づくまでと
気づいた後の
出来事を綴りました


こんばんは😃 

 カレーやシチューを 
スパゲティにかけて食べると言ったら 
え?😳と不思議がられた
 「資格わたし」のカウンセラー 
田上久美子です キョロキョロ




🌈『資格わたし』とは…
世の中で、これしていいよ!と
許可を与えられること…それが「資格」
わたし自身が1番にわたし自身に
いいよ!と許可を与える…
それが『資格わたし』
みなさんが、自分自身に
たくさんのいいよ!を与えられるよう
お手伝いするのが「わたし」のお仕事です🌈




 カレーかけたスパゲティを 
「インディアンスパ」とか言って 
昔っから喫茶店とかで 
食べてたんですけどね、わたし… 
どうもわたしの地元だけのことだったらしく
 大阪の人に言ったら 
キョトン😳?とされました笑 




 ではでは今日の本題でーす てへぺろ
 【距離感】大事にしてますか? 



 このご時世ね… 
ソーシャルディスタンスなんてものが 
叫ばれるようになり 
物理的にも心理的にも 
「人との距離感」を考える機会が 
増えたように思います



 が、



 今日のお話は
人との【距離感】を大事にしよう!
という話ではありません てへぺろ
もちろんそれも大事だとは思いますが…

 



 人のことってよく見えませんか?👀 
(ここでの「よく」は良い悪いの「良く」ではなくしっかりと、とか ちゃんと、の意味で使っています )



例えばテレビや雑誌を賑わす芸能人とか
 世界で活躍するスポーツ選手や有名人 
はたまた、もうこの世にはいないような 
古の時代の偉人たち 
 そんな人たちのことは 
よーーーーく見てません?
 そして、よーーーーく知ってません? 




 アレした、コレした…なんてのから 
生い立ち、業績、実績…なんてのから 
考え、思考、哲学、名言に至るまで 
まぁぁ、よく見て知ってるわけですよ👀 




 また 
 あそこの奥さん(旦那さん)がどうしたとか 
あそこの子供さんがどうしたとか 
あっちの部署の人はどうしたとか 
出世した、転勤した 
上手くいってるいってない 
ここの中学入った、あそこの大学行ったとか 
まぁぁ、コレもまたよく見て知ってる👀 



 では 
 自分の家族や、旦那さん、
子供たちはどうでしょう? 
 もちろん生い立ちなんかは 
見てて知ってて当たり前なんですが 
「何でわかってくれないんだろう?」 
「どうして上手く伝わらないんだろう?」 
近くにいて、いつも見てる👀はずなのに… 
こんな疑問が日々出てきませんか? 




 おやおや?… 




 では、さらに 
 自分…本人のことはどうでしょう? 




 「性格?」
 「癖?」 
「何が好きなの?」 
「何が嫌なの?」 
「一体何がしたいの?」
 「ほんとは何が言いたいの?」 
「何で我慢してるの?」 
「何で無理して笑ってるの?」 
「何でいつもこうなるの?」
 「わたしの何がいけないの?」 
一体何をどうしたらいいのよ‼️ 
何考えてんのよ?💢 
訳わかんないわよ💢 
なんなのよーー💢 




 ………なんて思ってませんか?




 おやおやおやー??? 




 近くなればなるほど 
見えてない!分かってない!💦 




 1番近い自分自身のことが 
全然見えてない!わかってなーーい!!💦💦 




 どしてーーー??? 




 なぜか? 




 近すぎるから… 




 えーー?💦 




 遠いところを見るのは 
パッと眼鏡をかけたり双眼鏡を覗いたり
 メディアなんていう媒体通せば 
世界中の遠い所の景色や人が 
あっという間に見えるし 
目で追える文字や文献なんかでも
 遠い昔にいた人のことですら 
見て知ることができますね? 




 逆に 
物を目の前に持ってきすぎると 
ボヤけて細かいところなんて
 全く見えませんね?




 それと一緒… 




 自分との距離が近くなればなるほど… 
 超至近距離の「自分自身」は 




近い💦近い💦近い💦近い💦 
見えんわ!分からんわ!!ってこと… 




 それが心の中で 
起きてる、ってことね 
 つまり 
【ピント合ってませんよ】ってことです💡✨ 




 では見るのにはどうしたらいいか?




 これも 
「わたし」たちが普段 
ちょっと近すぎてピントが合わなくて 
よく見えない時にする動作と一緒です 




 ピントが合うところまで距離を取ること💡✨これが世に言う【客観視👀】ってやつです 




 ただ… 
漠然と急に【客観視】とか言われましてもー💦ってなりません?笑 
「わたし」には難しい言葉でした 




 上☝️にも書いたように 
自分と距離のある
 遠くの人やもののことは 
よく見えてわかってても 
自分自身なんて
 近くにいすぎて 
長い時間が経過してしまっているので 
なかなかどうしてよく見えない… 
なかなか見えなくて
 なんで?💦どうして?💦と 
焦ったり不安になったりすることも
 ありましたし 
どうやったら見えるのよ?💦
 【客観視】ってどうやるのよ?💦 
なんて思ったこともありました 





 でも 
対処法も普段わたしたちが 
やってる方法と一緒でした 





 遠くのものを見るために 
かけてた眼鏡を老眼鏡に変えるように
 ルーペ持ってきて見るように 
人に聞いて教えてもらうように 
近くのものを見るための
 見方に変えればいいんです笑 




 老眼 …
 ルーペ …
 人に聞く…




ってお年寄りか!!💦 




 なんて突っ込みたくなりますが笑 
見えない時は 
そうやって見えるように 
物に頼ったり 
なんなら人に頼ったりしますよね? 




 それでいいんです 照れ




 今まで
自分自身にピントを当てずに
見てこなかった分 
見方を変えて
時には人に頼って 
しっかりと 
1番近い『自分自身』を見てあげませんか? 
わかってあげませんか? 
と言うことなんです 




 「あなた」は 
自分自身のことを見れていますか? 
遠い距離にいる他の人でなく 
自分自身にピントを当てていますか?





 もし 
「なんでわたしはこんななの?💦」 
「分からない💦困った💦」 
なんて思っている時は





 自分自身にしっかりピントを当てて 
向き合う時💕 
少し距離を取って 
「あなた」を眺めて愛でて大事にする時💕 
そういう機会だと思ってみてね 




 そして 
1人で困った💦分からない💦って 
思う時は遠慮なく人を頼ってね💕 



そのために「わたし」のような 
カウンセラーなんかがいるんですから




 ではでは 
また書きまーす 




〈追記〉
記事を書き直して投稿しようとしたら
消去してしまい
装飾も何もかも飛んでしまったため
こんな質素なブログになってしまいましたえーん
ごめんなさい🙇‍♀️