昨日はあまり食欲がなかったので、昼と夜を抜いてプチファスティングしたので体が軽いです。
ファスティングして胃腸の中をを一旦きれいにすると、栄養もしっかり入っていく感じ。
秋が来る前に、自分の胃腸を整えるために、プチ断食で体のメンテナンス。
プチ断食のお供には、(昼・夜を食べずに)ローズヒップティーにザクロ酵素を入れて飲んでいました。
ザクロのエキスで体の内側からポカポカ温まってきます。
>>無添加・人工甘味料不使用のザクロ酵素ドリンク「若榴da檸檬」
↑↑
ザクロのエキスは古くから「子宮」そのものに例えられるぐらい、女性ホルモンをアップさせる成分が豊富です。
若返りポリフェノールと言われる「レスベラトール」も豊富に含まれています。
妊活・温活・プレ更年期・生理不順・産後のホルモンバランスの乱れや、冷え性、そして女性ホルモンの分泌アップで女子力アップなどなど、あらゆる女性の悩みに効くのが「ザクロ」なんだって。
そのザクロの成分を長期熟成して発酵飲料にしてあるこの酵素ドリンクは、すべての女性におすすめですよ。↓
(私はこれ、産後から毎日飲んでいます。)
→→無添加・人工甘味料不使用のザクロ酵素ドリンク「若榴da檸檬」
ローズヒップティーはアイハーブで買っているハイビスカス入りのやつ。
Now Foods, オーガニックヒップハイビスカスティー, 24包入
なぜファスティングをすると肌がきれいになったり、便通がよくなったり、むくみがとれたり、アレルギーが改善したり、免疫力が上がったり、代謝がよくなるのかというと、
自分の胃腸を「バケツ」に例えてみると分かりやすいです。
つまり、
「汚れた水の入ったバケツに綺麗な色の絵具をたらしても、バケツの中は汚れてしまう。
でも、透明な水の入ったバケツの中に絵具をたらしたら、きれいな色になる。」
というと分かりやすいでしょうか。
いったん、
バケツの中の水をぜんぶお掃除して、きれいにしてから栄養をあげれば、体の中もきれいになる。
といった感じですね。
>>無添加・人工甘味料不使用のザクロ酵素ドリンク「若榴da檸檬」
私の胃腸も毎日毎日の消化で、だいぶオーバーワークしていた様子。
胃も腸もきれいに空っぽにして、
その後お通じも良くなりました。
肌のくすみも、むくみもすっかり取れた♡
ファスティング後の体温は36.8度になっていました![]()
いつもファスティングする時は、その時飲みたい液体状のものだけで過ごしています。
とにかく脂質分解やタンパク質の分解などの消化に力がかからないもの。
野菜のブロスとか、具なし味噌汁とか、
りんごのすりおろしとか、りんごのくず練りとか、はちみつくず湯とか、にんじんジュースとか、パイナップルジュースとか、甘酒とか、その時飲みたいものでストレスかけずに柔軟に。
「りんごのくず練り」の作り方はこちら。↓↓
「りんごだけを食べて1日すごす」のもじゅうぶんなデトックスになりますよ。
ファスティングしながら栄養もしっかり摂りたいという人は、食事の代わりにプロテインを飲んで断食してもいいですね!
プロテインでお腹も満たされるので、空腹が起きにくいです。
最近、私のおすすめプロテインは、
素材に超〜〜こだわっている完全オーガニックのヴィーガンプロテイン。↓↓
たった大さじ1杯で、成人が1日に必要な必須アミノ酸の量3分の2を摂取できるの!
しかも、おいし〜〜いです♡
>>完全オーガニック&プロテイン含有率最大78.8%「ウルトラフーズプロテイン」
・遺伝子組み換え不使用
・グルテンフリー
・大豆不使用アレルゲンフリー
・乳製品、動物性原料不使用
・砂糖不使用、糖質1g以下
・人口甘味料・着色料・保存料不使用
・すべて天然成分
・1さじでタンパク質20g
・アミノ酸スコア100
>>完全オーガニック&プロテイン含有率最大78.8%「ウルトラフーズプロテイン」
お水はファスティング中の体に超〜〜染みこんでいく「温泉水99」をお供に。
>>鹿児島垂水の天然アルカリイオン水『温泉水99』 初回限定990円!
↑体のサビとりをしてくれるお水です。
酸性に傾いていた体がアルカリ化していく感じ♪
ファスティング中は体の吸収が良くなるので、
良質なお水が必需品になります。
>>鹿児島垂水の天然アルカリイオン水『温泉水99』 初回限定990円!
とにかくファスティングは、自分にストレスかけずに柔軟に。
1日抜くのがキツいなら、半日だけでもいいし、
1食または2食抜くだけでもじゅうぶんな
体のメンテナンスになりますよ!
一番簡単のは「夕飯だけ抜く」という方法。
夕飯は食べずに好きな飲み物だけで過ごすんです。(でもカフェインやアルコールはだめよ。)
この方法が一番ストレスフリーだし、とにかく、夕飯を1食抜くだけで
朝、体がすっきりします。
Now Foods, オーガニックカモミールティー, 24ティーバッグ
回復食もいりません。翌日は消化に良いものから食べれば良し!
(決まりとか、縛りとか、ルールを作るからファスティングはややこしくなる!
そんな決まりなんて作らなくて良いと思いません?)
とにかく「内臓を休めること」が目的なのであって、
「断食をすること」が目的ではないんだから。
プチ断食した次の日から、私は食べたいものを食べていますよ。
頭を固くせず、自分に柔軟にいきましょ。
プチ断食によって、胃腸はひとまずリセット&クリーニングされるけど、
また食べる→消化する→食べる→消化するの生活に戻れば、だんだん内臓は汚れていくだろうから、
定期的なプチ断食は私にとって「体のリセット日&調整日」になっていて、
とても体調管理しやすいです。
食べなきゃ治る。
胃薬いらず、整腸剤いらず、頭痛薬いらずです。
とーにーかーく、
断食とまではいかなくても、
1食抜くとか、夕食はスープやおかゆだけにするとか、要は「胃腸が疲れたら休ませてあげる」。
これはとっても大切なことだと私は思います。
365日、1日3食、膵臓も肝臓も胃も腸も働きづめじゃあ、
「たまにはお休みちょうだい!」
って悲鳴をあげていると思います。
人間、週休0日で働き続けていたら
壊れちゃうのと同じで。
疲れたら休む。
体も、内臓も、心も、子育ても、仕事も、同じですよ。
1食や2食食べなくたって死ぬことも栄養不足になることもありません!
そんなんで弱っていたら、食糧難の時代にひもじい思いしながら肉体労働していた人々は、どんなにたくましいんだろう?
(実際、胃腸を休ませてクリーニングさせたほうが、体のめぐりや、栄養の吸収が良くなるそうですよ。)
むしろ飽食や、食べ過ぎが原因で病気になることはたくさんあります。
だって、たくさんの品を山のように食べて病だれをつけると「癌」という字になるんですから。
断食は胃腸が疲れた時にすればいいので、定期的にやるもんじゃないと思う。(←それはやりすぎ。)
でも、毎日の食事を腹八分にするメリットはたくさんありますよ。
↓↓
ということを書くと、
「子供も断食したほうがいいんでしょうか?」って言う人がいますが、
いやいや、よく考えてね。
子供は体を作る一番大事な時期です!
風邪ひき中や胃腸炎でもないかぎり、
元気な子は1日三食しっかり食べましょうね!
ましてや成長期の女の子がダイエットなんて、絶対ダメ!
女の子は、産まれた時から「妊活」が始まるのです!
(子供を産めと言っているのでないですよ!
自分の体を乱さないで!体を冷やさないで!
女性ホルモンは女性の健康に一番大事なのです。
過剰なダイエットや間違ったヴィーガンで女性ホルモンを乱さないで!)
逆に、子供が風邪や発熱の時や、胃腸炎の時は、水分補給を心がけて絶食させてあげてね。
病気の時は体が体を治すのに精一杯。
無理に食べさせたりしなくて良いのです。
子供の体が一番よく分かっています。
体調が悪くなると「食欲がなくなる」から。
(その自然な本能が鈍っていて、お腹が空いていないのに何か食べちゃったり、無理して食べちゃうのが大人。基本、大人は食べすぎなのです。)
子供が風邪や体調不良で食べ物を受けつけない時は、経口補水液やスポーツドリンクだけ飲ませてあげて。↓↓
何か食べられるようになったら、お粥や、りんごのくず練りを食べさせてあげると良いですよ😊
↓↓
体調を崩しやすいこの時期、
大人も夕食を一食抜いて、りんごのくず練りだけで過ごして体を整えてみたらどうでしょう?
堀ママも体を整える療法として、「夕食断食」をおすすめしていますよ😊↓↓

















