確かにウマい!
これに鰹節とオリーブオイルをたっぷりかけて食べました。←超おすすめ!
ごま油でも美味しい!
バター醤油でも美味しい!
良質な脂は細胞膜や脳細胞の材料になるもの!
便の動きをなめらかにし、
肌や髪のツヤを保ち、
皮膚の乾燥を防いでくれるもの!
そして女性ホルモンの材料になるもの!
オリーブオイルはポリフェノールがたっぷり!
ごま油はビタミンEやセサミンがたっぷり!
バターはビタミンAやビタミンDがたっぷり!
(ビタミンAやDは成長や免疫維持に欠かせない大切な栄養素で、肌や粘膜を健康に保ち、細菌に対する抵抗力を強めます!
肌を紫外線やシミから守ってくれるのもビタミンAです。)
それに緑黄色野菜のβカロチンは、油と一緒に摂らないと体に吸収されません。
サラダをノンオイルドレッシングで食べている方、油なし調理をしている方、肉の脂身や鶏の皮を取り除いちゃう方、魚の皮を残しちゃう方、もったいない食べ方していますよー!(コラーゲンやオメガ3も一緒についているのに!)
お肌はカサカサしていないかな?
手はしわくちゃになっていないかな?
髪や爪のパサつきは?
低血糖で食後に眠くなったりだるくなったりしていないかな?
(もしくは空腹になると力が入らなくなったりイライラしたりしていないかな?)
骨はスカスカ、貧血、冷えは?
体力ありますか?
女性は良質な油をしっかり摂りましょう〜😊
体の内側から潤おせば、過剰なスキンケアや保湿クリームはいらない😉
それに油脂は糖質の吸収をゆるやかにしてくれます。
パンにバターを塗るだけでも糖質の吸収はグッと抑えられますよ。
(逆にマーガリンや食用加工油脂や古い油や酸化した油などの悪い油は、細胞膜を傷つけて免疫システムにエラーを起こさせてしまうよ。)
「脂身が食べたい!」
それは、女としての体が必要としているからでしょう?
体が「欲しい」と悲鳴をあげているのに、体に我慢をさせて大量のコルチゾール(ストレス物質)を体に分泌させるなんて…。
ストレス(コルチゾール)が一番体を酸化させて、老化や、女性ホルモンの分泌不足や、ガン体質を作るのに…。
「自分を傷つけながら生きるなんて、あんたどれだけドMなの?」
って、まさに堀ママの本のタイトルみたいじゃないの😩
自分の食事内容が自分の体のバロメーター。
体の変化は体感で確認できます。
自分の体を知れば、体は自分で治せます。
自分の体は、治りたがっています。
おすすめのバターは、よつ葉のバターや、ニュージーランドのグラスフェッドバター。
バターは冷凍保存しておけるので、私はまとめ買いして切り分けて冷凍保存しています。
よつ葉の発酵バターやイズニーの発酵バターも香り高くておすすめです!
バターって、本場のフランスでは乳酸菌発酵させた発酵バターが主流なんですよね。
つまり、バターやチーズって、本来は発酵食品なのです。
(日本のスーパーでは発酵バターはほとんど売っていないので、私はネットでいつも買っています。)
おすすめのココナッツオイルはオーガニックのエキストラバージンココナッツオイル。
アイハーブで買えます。
Nutiva, オーガニック, バージンココナッツオイル,(一番搾り), 444ml
ココナッツオイルは加熱や酸化に強い飽和脂肪酸だし、
体内に蓄積しにくい中鎖脂肪酸を多く含んでいるので、
中性脂肪やコレステロールが気になる方にはぴったりのオイル。
「ココナッツオイルは香りが苦手・・」
という方も多いと思いますが、
コールドプレスで良質なココナッツオイルを選べば印象が変わると思います!
Nutiva, オーガニックココナッツオイル, バージン,(680 ml)
↑
ココナッツオイルのにおいが苦手な主人が、「このココナッツオイルなら全然大丈夫!」と言っています
(それくらいピュア!なのにアイハーブで買うとお安い♡)
揚げ物やお菓子作りに使ってもイヤな匂いがしません。
カレーやエスニック料理に使うと、むしろココナッツの香りが素材を引き立ててくれます!
それでもやっぱりココナッツオイルの香りが苦手な方は、
無臭のココナッツオイルがおすすめ。
Nutiva, オーガニック 濾過ココナッツオイル, 無臭,BPAフリー
ココナッツオイルから、ココナッツの香りだけを取り除いています。
だから中鎖脂肪酸はそのまま。
無味・無臭のオイルなので、いろんな料理に使えます!
炭水化物・タンパク質・脂質。
これが人間を作る「三大栄養素」と言われています。
どれもおろそかにしてはいけないこの「3つの栄養素」。
特に女性は糖質制限や脂質制限などをすると、ホルモンバランスが乱れて生理が止まってしまうから
「炭水化物抜き」は絶対だめ!
抜かなきゃいけないのは、糖質依存に陥りがちな「砂糖や甘いパンやお菓子、ドリンク」などですよね。
そうゆうものが食べたくなったら、おやつ代わりにゆで卵やオムレツやお肉やチーズや小魚や温かいスープやヨーグルトを食べましょう!
体が栄養で満たされれば、甘いものの依存からすぐに抜け出せます!
(それに、お肉や卵やチーズや乳製品には、ストレスやイライラを除去してくれるトリプトファンというアミノ酸が豊富に含まれているので、心も安定させてくれます。)
タンパク質は体に蓄えておくことが出来ないので、毎日食べることが必要です。
成人が1日に必要なタンパク質量は約50g。
病人や病後や産後の体力が落ちている人なら、その1.5〜2倍のタンパク質が必要とされています。
50gのタンパク質を摂るには、
鶏肉なら1日に250g、牛肉なら300gも食べなければなりません。
植物性食品なら、1食で納豆なら3パック、豆腐なら1.5丁、豆乳なら3杯も飲まなければならない。
(でも実際にそんなにたくさんの大豆製品を食べていたらイソフラボン過多でホルモン異常を起こしてしまいます)
なので、毎日少しでもタンパク質をプラスしたいなら、無添加で安全なプロテインをプラスするのが良いと思いますよ。
>>完全オーガニック&プロテイン含有率最大78.8%「ウルトラフーズプロテイン」
ウルトラフーズプロテインは、最も理想とされるアミノ酸バランスを実現した
完全オーガニックのプロテインです。
>>完全オーガニック&プロテイン含有率最大78.8%「ウルトラフーズプロテイン」
たった大さじ1杯で、成人が1日に必要な必須アミノ酸の2/3量を摂取できます。
特に、いちご味が美味しい!
合成香料ではなく、天然のバージニア産いちごを使っています!
チョコレート味はホットでも美味しい!
ホットココアみたいでお腹も満足します。
実際、タンパク質を意識する食生活をおすすめしたフォロワーの方で、体に素晴らしい変化が起きたというメッセージを何人もいただきました!


食べたら出せる体づくり。
しっかり食べて美しくなりましょう!
おすすめの本。↓↓