ウェブサイトに新しいアイテムをアップしました!
>>有機JAS認定 鹿児島県産 無農薬の抹茶パウダー 80g入り
抗酸化作用、アンチエイジング効果が高く、
ビタミンCの含有量も抜群の食材といえば、
緑茶。抹茶。
日本が誇るお茶は、まさに飲む日焼け止め。
体を活性酸素から守る天然のサプリなわけです。
特にお茶の栄養をまるごと粉末状にした「抹茶」は、
青汁以上のビタミンCとポリフェノールを含んでいます。
しかも抹茶に含まれる茶カテキンは、体脂肪を効率よく燃焼させる効果があるため、
肥満の予防にも効果的。
私はとにかく「抹茶味」に目がないので、
おやつ作りには抹茶パウダーを切らさないように常備しているくらいですw
>>有機JAS認定 鹿児島県産 無農薬の抹茶パウダー 80g入り
ヨーグルトやアイスにかけたり、
豆乳と合わせて抹茶ラテにして飲むのも大好きで。
豆乳のたんぱく質と抹茶のビタミンCは、
美肌の材料になる組み合わせになんですよ〜。
お砂糖は入れずに、苦くてまろやかな抹茶ラテにするのが好き。
とりあえず、抹茶の素晴らしい効能を知りましょ。
↓↓
1、抹茶に含まれる茶カテキンは、体脂肪を効率よく燃焼させる効果がある。
2、抹茶のビタミンCはカテキンと協働してメラニン色素を抑制し、
シミ・シワ予防や美肌に効果があるとされている。
3、抹茶に含まれるポリフェノールは、老化の原因になる活性酸素を除去し、アンチエイジング効果があるとされている。
4、抹茶のカテキンには殺菌・抗菌効果があるため、口内環境を整え、虫歯予防や口臭予防に効果がある。
(朝起きると口の中がネバネバしている人、抹茶や緑茶をとりましょう!)
5、抹茶のテアニンは高ぶった神経をやわらげ、リラックス効果をもたらす。
その他にも、カテキンはピロリ菌の抑制にも効果があることが分かっているし、
認知症予防・糖尿病の予防なども期待できるそうです。
抹茶の素晴らしい効能は書ききれないほど。
カテキンには殺菌・抗菌効果があるため、
海外や旅行に行くときは、緑茶パウダーや抹茶パウダーを持っていけば、
わが家はお腹を壊しません。
カテキンの抗菌効果すごし!
旅先ではミネラルウォーターに粉末を入れてシェイクするだけで美味しいお茶になるので、
こまめにカテキン&ビタミンCを摂ることができます。
>>有機JAS認定 鹿児島県産 無農薬の抹茶パウダー 80g入り
抹茶をほんの少しお弁当箱にふっておくと、雑菌の繁殖も抑えてくれるし、
お菓子に混ぜ込むと酸化防止剤としても働いてくれます。
とはいっても、
抹茶の品質はピンからキリまであります。
高温処理されていたり、収穫してから日が経ってしまっているものは、
せっかくのビタミンCも壊れているし、酸化してしまっていては本末転倒。
それに、お茶で一番気になるのは農薬の量!
新緑のやわらかい茶葉を害虫から守るためには、すごい量の農薬を使わなければならず、
しかも茶葉はそのまま粉末にするわけですから、
もし大量に農薬が使われていたらそれをまるごと摂ってしまうことに・・。
なので、私は抹茶を選ぶときには無農薬・有機栽培であることは大前提。
そして、化学的な処理や高温処理をしていないものを買うようにしています。
もうひとつ、お茶というのは放射性物質を吸収しやすいので、
茶葉の産地もできるだけ九州産を選んでいます。
(原発事故が起きたときにまず放射性物質が大量に検出されたのがお茶でしたね。
チェルノブイリ原発事故の時もそうで、日本の茶葉までが汚染されたのですから。)
私のお気に入りのオーガライフの抹茶は、
鹿児島産の無農薬・有機栽培。
放射性物質の検査も徹底しているし、
生産履歴もすべて追うことができるので、安心して購入しています。
>>有機JAS認定 鹿児島県産 無農薬の抹茶パウダー 80g入り
さっきも書いたけど、外出先ではペットボトルのミネラルウォーターにこの
抹茶パウダーを入れてシェイクするだけで
いつでも美味しいお茶でビタミン補給ができるので、
外出先ではお茶系は買いませ〜ん。
(だって、ペットボトルのお茶ってどんな農薬を使っているか分からないし、
あのクリアな緑色を保つために色々な不自然な処理をしていると知ってからは、
なんとなく買えなくなった)
ただし、抹茶にはカフェインが多く含まれているので、
お子さんは飲料で摂りすぎないようにしてくださいね。
(お菓子作りに混ぜるくらいなら大丈夫!)
>>有機JAS認定 鹿児島県産 無農薬の抹茶パウダー 80g入り
というわけで、いつも私がおやつに作っているレシピを紹介します。
まずは栄養たっぷり有機抹茶入りのスコーン。
この抹茶スコーンはと〜〜っても簡単、30分あれば作れます!
糖質は20%オフで、食物繊維もたっぷり!
美味しくてお腹にたまるおやつになりますよ。
もうひとつ、
暑い時期に私が必ず作る、ひんやり抹茶ババロアの作り方。
こちらも乳製品不使用、たったの10分で作れちゃいますww
ゼラチンを使わずに葛粉だけで作るので、お腹にやさしい。
葛粉だから体を冷やさない夏のおやつになりますよ。
私の大〜好きな「抹茶ティラミス」のレシピも、
有機抹茶を使うととっても香りが良く、
濃厚に仕上がります。
まろやかで美味しい鹿児島産オーガニック抹茶は、
「もりくみこウェブサイト」から購入できます。
ぜひぜひ、毎日のドリンクやおやつ作りに取り入れてほしい。
>>有機JAS認定 鹿児島県産 無農薬の抹茶パウダー 80g入り
そして、抹茶スイーツと相性ぴったりの
ノンカフェインの玄米コーヒーも「私のおすすめ商品」に載せています♡
>>国産米だけで作ったノンカフェインコーヒー「つや姫玄米コーヒー」ドリップタイプ
玄米コーヒーとは、玄米を焙煎してコーヒーのような風味をもたせたノンカフェインの飲み物のこと。
妊婦さんや授乳ママにも安心の飲み物です。
玄米ごはんだと消化が悪くて摂りづらい玄米の栄養を、
飲み物にすることで効率よく摂ることができます。
しかも、玄米を黒くなるまで焙煎した「玄米コーヒー」は、
マクロビオティックでは「陽性」に位置する食品。
通常のコーヒーは「極陰性」なので、
体を冷やしてしまいますが、
玄米コーヒーは、体を温めてくれる飲み物です。
血液浄化、毒素排出にも効果があるとされています。
これからの季節は、冷たい飲み物・サンダル・エアコンなどで
体が知らず知らずのうちに冷える時期に入りますから、
極陽性の玄米コーヒーはティータイムに常備しておくとよいかも♪
>>国産米だけで作ったノンカフェインコーヒー「つや姫玄米コーヒー」ドリップタイプ
自分の目でみて、つくるおやつは、おいしい、しあわせ。