今夜は水餃子。
ボーンブロスで茹でて、つるんと。もちもち。
本日は、すっきり系のレーベンブロイと。
中の具には酒粕入り。
酒粕入り餃子めっちゃおいしいよ!
中力粉を使わずに作れる餃子の皮のレシピはククパに載せています。
→→ ほんっとに簡単!もちもちカリカリ!手作り餃子の皮の作り方。
私のレシピのニラだれ(今回はネギだれ)をた〜っぷりかけて、
春キャベツに酒粕味噌つけて、
ぱりぱりむしゃむしゃ。
体の余分な水分が滞り、むくみや頭痛、めまい、ダルさが出やすくなるこの時期は、
血行促進・水毒排出に役立つ漢方食材「にら」が活躍しますね。
ニラだれ(orネギだれ)は、焼き餃子のタレや、油淋鶏のタレにしても美味しいの。
冷や奴や冷しゃぶにも合うし、
納豆と混ぜて温かいご飯にのせても最高!
とにかく何にでも合う万能だれです。
梅雨時期は老廃物と共に余計な水分が溜まりやすい時期。
いっぱい汗かいて日光浴して、
ミネラル・カリウム摂取して、
どんどん水毒排出しましょう〜(o^^o)
やっと日差しが強くなってきたから、
私の夏好きモチベーションが上がってきている。
(汗かくの大好き!←低代謝だから😂)
明日は絶対、息子の(節句の)鎧兜を片付けるぞー!
(なかなか腰が上がらない人。雛人形しかり。)
娘が武田信玄(鎧兜)の銀髪の髪を三つ編みにして遊んでいた。
「エルサみたいでしょ♡」
やめてー(涙)
信玄〜〜…😂😂
乙女な三つ編み信玄は、
インスタのストーリーに載せますねww