まだとうもろこしが手に入れば、ぜひぜひやってみてください。

 

無糖とうきびプリン。

 

 

{F836F6B1-A139-4109-BEC9-F3AC0BE829E3}

 

 

美味しくって、毎年作っています。

 

甘みはとうもろこしの甘みだけ。

コンポタ味のプリンです♡

 

 

{104BFA1D-C481-41E6-A5AC-2496070D5372}

 

 

とうもろこしにはビタミンB群など子供に必要な栄養素が詰まった、良質な炭水化物です。

 

(ココット5〜6個分)

•とうもろこし 1本

•生クリーム 1パック

•ノンホモ牛乳(または豆乳) 1/2カップ

•卵1個+卵黄2個

•塩 1つまみ

•バニラエッセンス 少々

 

 

※生クリームが苦手な方は全量豆乳or牛乳orココナッツミルクでも構いません。

※卵アレルギーがある方は、卵の代わりにくず粉大さじ1で鍋で練って固めてください。(その場合はオーブン不要です。)

※もし甘みが欲しい場合は、ココナッツシュガーやステビアなどを足してみてください。

ココナッツシュガーは超低GIなので、血糖値の上昇がゆるやかです。

Wholesome Sweeteners,オーガニック ココナッツシュガー(454 g)

 

作り方は、いつもと同じ。

ミキサーして、裏ごして、150度に予熱したオーブンで30〜40分湯煎焼き。

(必ずザルなどに一回通して、とうもろこしの出がらしを除いてくださいね。じつは出がらしもめちゃウマです♡)

 

 

{4B69F7A4-0543-46DB-88B0-D8BB00F2A16B}

 

 

焼きすぎないように、ちょっと中身がトロリとした半熟加減に仕上げてください。

 

 

とろけるコーンポタージュプリンに、

体の内側から畑のエネルギーをもらえます!

 

 

残ったトウモロコシの出がらしは、

オムレツや卵焼きに混ぜたり、キッシュに混ぜたり、

コーン味のホワイトソースを作ったり、いろいろな料理に活用できます。

 

トウモロコシの出がらしに、卵・コーンミール・バター・BP・塩を混ぜて焼けば、グルテンフリーコーンブレッドが食べられますよ。

 

 

{20E7D2EB-DE2C-4A26-A64A-3CDEECE350FC}

 

(グルテンフリーなコーンブレッドの作り方はククパに載せています。→ https://cookpad.com/recipe/911486 )

 

 

自分の目でみて、つくるごはんは、おいしい、しあわせ。