INYOUにレシピを公開しました。
今回は、AGEsに対抗するビタミンチャージの絶品サルサソースの作り方や、
毎日の生活の中でおいしく工夫できる
「AGEs対策の献立」を紹介しています。
ぜひ、夏野菜の消費に作ってみてください!
そもそもAGEs(終末糖化産物)って何なのか?
「糖化は老化」という言葉を聞いたことはありませんか?
AGEsは老化物質。
いわゆる「体のサビ」ですね。
血管や脳細胞の老化にも直結していきます。
AGEsを蓄積させる大きな原因となるのが、高い血糖値。
糖質の多い食生活で、血糖値の高い状態が続いていると、
AGEsがより作られやすく、体内に増えてしまいます。
また、AGEsは食品にも含まれており、
“タンパク質”に“糖”が加わり、それを“高熱で焼く”という条件が揃うと、
「AGEs=老化物質」は体に蓄積しやすくなります。
例えば、餃子にご飯、唐揚げにビール、
お好み焼き、パンケーキやドーナツなどの焼き菓子はAGEsが高い食品の代表。
スコーンやクッキーなど「粉を焼きしめるお菓子」は、粉・卵・油脂に砂糖が加わり、それを高熱で焼きますから、
体がAGE化しやすい条件が勢ぞろい。
これは米粉でも小麦粉でも変わりません。
よく、「砂糖や悪い油は老化を早める」なんて言われますが、
それは血糖値の上昇だけでなく、
それに伴うAGEsの蓄積も関係しているということなんですね。
AGEsを溜めないようにするには、
まず、血糖値を急激に上げないような食生活、
つまり「糖質をなるべく控えた食生活」をすることが一番。
また、糖質食品を摂る時も「糖質選択」をすることが大切。
良質な全粒炭水化物を摂ること、
その代わりに精製された砂糖や小麦、白米などの「精製された糖質」を控えることが重要です。
つまり、血糖値の上昇が緩やかな「低GI食品」を選ぶことが重要ですね。
低GIの代表的な食品といえば「タンパク質・脂質」です。
グラノーラやオートミールなどの炭水化物をお腹いっぱい食べるより、
お肉やお魚や卵を食べて体の中から満足させるほうが
「栄養のコストパフォーマンス」という点では断然良いと言えます。
そして、もう一つ重要なのは、
「揚げ物や高温で調理したものは摂りすぎないようにすること。」
から揚げやステーキより、
冷しゃぶや肉じゃがなどの「煮る・蒸す・茹でる」調理が良いですね。
また、高温で調理する料理には、抗酸化力のある生野菜や緑黄色野菜をたっぷり添えること。
また、薬味や柑橘類の抗酸化力を利用すること。
唐揚げにはレモンをしぼる、
ステーキには生のハーブを添える、
焼き魚には大根おろしや大葉を添える、
焼肉にはサンチュやキムチもたっぷり食べる。
など。
ちょっとした工夫でAGE化にずいぶん違いが出るそうです。
本来ならAGEsを溜めないようにするには、
生肉やお刺身で食べるのが良いですが、
毎日お刺身や生肉ばかりも食べていられませんから(笑)、
記事では毎日の食生活の中で気軽に出来る「AGE化対策(老化対策)」をご紹介しています。
細胞を老化させない献立の例もたくさん紹介しているので見てみてくださいね!
本記事&レシピはこちらから。
↓↓
【夏の終わりに、AGEsを溜めない体づくり。ビタミンチャージの万能ソースと、糖化に対抗する食べ方をマスターしよう。】
http://macrobiotic-daisuki.jp/age-71985.html
夏野菜で作るビタミンチャージのサルサソースは、
火を使わないから、野菜を切って混ぜるだけ、5分で完成します。
揚げ物にかければ、さっぱりと食べられるだけでなく、
動物性たんぱく質の消化を促してくれますよ。
私は餃子や豚バラを焼いたのが大好きなんです。
だから、ストイックに考えずに、
「今日は餃子を食べたから、明日は煮物にしよう。」って、
毎日の中でちょっとした工夫をすればいいかなと思う(o^^o)
個人的にはAGEsに対抗するには、
「ビタミンAとCとEの摂取」が大切ではないかと思っています。
つまり、「細胞のAGE化に対抗するには、ビタミンACE。」
ガン予防にもこの3つのビタミンが重要みたいですね。
野菜や果物からこれらのビタミンを摂取するには、そうとうな量を食べなければならないし、
そもそも現代の野菜自体に栄養素が乏しいので、
「焼いたお肉や揚げ物や焼き菓子を食べたら、ビタミンCサプリも合わせて飲む」
というような対処法が効率的なのかもしれないなと、思ってます。
ちなみに私は、ビタミンCサプリはアイハーブの「エスターC」を買っています。↓
無添加、遺伝子組み換え不使用、植物由来で、
通常のビタミンCサプリとは違い「脂溶性」なので、体にちゃんと吸収されます。
(国産のビタミンCサプリは水溶性だから、すぐにおしっこで排出されてしまうんです。)
ビタミンEは、今は飲むのをやめちゃったけど、
代わりにNOWの「アスタキサンチン」を飲んでいます。↓
ビタミンAは、以前からブログで紹介している
「タラ肝油レモンフレーバー」を料理に極的に使って摂取しています。↓
子供の成長にも必要な栄養素が詰まっているので、納豆やサラダやナムルやヨーグルトなど、何にでもかけて食べさせています。
クセがなくて美味しいよ!
(iHerb紹介コードはZRT652です。ご自由に使ってください。紹介コードを使うと全アイテムが5%オフになります。初回じゃなくても何回でも使えますよ~♪)
過去のインスタやブログでも、子供が食べられるサプリ(ノンシュガー)を紹介してるので、
良かったら見てくださいね。
自分の目でみて、つくるごはんは、おいしい、しあわせ。
【夏の終わりに、AGEsを溜めない体づくり。ビタミンチャージの万能ソースと、糖化に対抗する食べ方をマスターしよう。】
http://macrobiotic-daisuki.jp/age-71985.html