3月のパルシステムのはっさく(小田原)、セシウム出てますね…。
シイタケと干し芋(茨城)いつも出てるけど。
でもパルや生活クラブはちゃんと測って、
ちゃんと公表してるからいいね。
スーパーはもちろん検査すら分からないけど、コープデリはいつもすべて不検出(たぶん検出限界値が高い)。
逆に怪しんでしまう自分がいるw
4ベクレルっていうと、大したことないってもう麻痺しちゃうけど、
事故前の野菜のセシウム0.01~0.03ベクレルだった時からすると、
4ベクレルって事故前の400倍だもんね。
すべてを避けることは不可能なので、少なくとも西日本のものは美味しくいただきますし、東日本のものでも不検出だったものは美味しくいただいています

なにも食べられなくなって同じものを食べ続けるほうが体を壊してしまいますから。
チェルノブイリでは免疫力の低下の一原因として、食べられるものがなくて缶詰やパスタばかりを食べ続けなければならず、圧倒的なビタミン・ミネラル不足もあったそうです。
放射線による活性酸素を除去してくれるのもビタミンやフィトケミカル豊富な新鮮な野菜や果物ですから、できる限り、旬のもの、いろんな種類の作物をバランスよく摂りたいと思っています(リスク分散のためにも)。
原発事故は起きてしまった。
それはもう時間を戻せない。
あ~だこ~だ言っててもきれいな土は戻ってこないし、
ガンになる時はなるし、ならない時はならない。
だから今からは、ならないように免疫力を高めることが日々の生活でできることだと思います。