ロシア「サハリン2」事業を引き継ぐ新会社設立 | フランス語ともぐもぐタイム

フランス語ともぐもぐタイム

2017年7月、フランス語の勉強をゼロからはじめ、2023年秋に仏検準1級に合格!めざせ仏検1級!!






仏検合格体験談


ブックマークにまとめています↓

 

06:48
 

 

 

〈予告通りの展開〉

 

フランス Le gouvernement russe annonce sa décision d'établir une nouvelle société pour prendre le contrôle du projet Sakhaline-2 d'exploitation de gaz et de pétrole, dans la région extrême-orientale. Des entreprises japonaises sont parties prenantes de ce projet.

イギリス The Russian government says it has decided to establish a new firm to take over the Sakhalin-2 oil and gas project in the Far East. Japanese companies have stakes in the project.




Moscou a fait savoir mercredi que la nouvelle firme serait basée à Ioujno-Sakhalinsk, la principale ville de la région.

It also said on Wednesday that the new firm will be based in Yuzhno-Sakhalinsk, the main city of the Sakhalin region.




La « Sakhalin Energy Investment Company » gère actuellement le projet. Outre l'entreprise publique russe Gazprom, la société britannique Shell détient 27,5 % des parts contre respectivement 12,5 % et 10 % pour Mitsui & Co et Mitsubishi Corporation, deux maisons de commerce japonaises. Une partie de la production de gaz naturel liquéfié est livrée au Japon.

Sakhalin Energy Investment Company now operates the project. In addition to Russia's state-affiliated gas firm Gazprom, Britain's Shell has 27.5 percent stakes, and two Japanese trading houses, Mitsui & Co. and Mitsubishi Corporation, have 12.5 percent and 10 percent stakes, respectively, in Sakhalin Energy. Part of the project's liquefied natural gas output is supplied to Japan.




Le 30 juin dernier, le président russe Vladimir Poutine a signé un décret pour la mise en place d'une nouvelle firme vers laquelle devaient être transférés les actifs de Sakhalin Energy.

On June 30, Russian President Vladimir Putin signed an order to establish a new firm and transfer Sakhalin Energy's assets to it.




Mardi, le gouvernement a exigé que les procédures d'enregistrement soient effectuées dans les trois jours.

On Tuesday, the government called for the necessary registration process to be carried out within three days.




Selon le décret de M. Poutine, les entreprises étrangères concernées doivent informer la Russie de leur accord sur le transfert des actifs dans les 30 jours qui suivront le lancement de la nouvelle entité.

Putin's order requires the foreign companies to inform Russia of whether they agree to the transfer of shares within a month from the launch of the new firm.

 

 

 

 

image

À mon avis,

今回のニュースで、サハリン2に投資している会社にシェルが含まれていることを初めて知りました。それも27.5%も!

そして日本が輸入するLNGの輸入量を国別に見るとオーストラリアが1位、そして2位がマレーシアでした。

今回のニュース自体は非常に許しがたい話なのですが、色々な媒体を梯子することで、日本のエネルギー事情全体が見えてきてすごく勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

下矢印おすすめ仏語テキスト、ベスト10下矢印

 

10位

音読JAPONフランス語でニッポンを語ろう!:ストーリーの長さが適当で、使える表現が満載。内容は日本社会にまつわる35のトピック。音声の速度は仏検以上DELF以下で音読にちょうどいい。シャドーイングに最適。賛成・反対意見例も音声付きで紹介されていて口頭試験にも役立ちそう。レベル的には仏検2級~。

 

 

 

9位

仏検対策 聴く力演習:基礎から実践に無理なく導いてくれます。これで聞き取り力がぐーんと伸びました。現在は準1級合格に向けて準1級・1級バージョンを使用中。

 

 

 

 

8位

アンフォ:実際のニュースがテキストになっています。音声付きで、解説が詳しく、全訳付き。文法問題なども充実していて総合的に学べます。

 

 

 

7位

完全予想 仏検準1級 筆記問題編:名詞化・前置詞・多義語問題のまとめ方がすばらしい!かなり分厚いテキストですが、仏検対策本の中で一番のお気に入り!

 

 

 

6位

DELF B1・B2対応 フランス語単語トレーニング:まとまったストーリを通して語彙力をつけていくテキストです。そのストーリーの長さが長すぎずいい!音声付きなので、シャドーイングなどにも使えます。演習を通して語彙力が無理なく身に付きます。多義語演習は、仏検対策にも最適です。

 

 

 

5位

ÉDITO B1:読解も、作文も、語彙増強も、リスニング、スピーキングもこれ1冊でOKの総合テキスト。様々なトピックスに触れることができ、トピックスごとに色々な演習ができるようになっているので、自然に力がついていきます。先生おすすめの1冊。

 

 

 

4位

Communication Progressive de Français:会話力を身につけながら文法も勉強できる優れもの。音声がゆっくりすぎないので日本の教材より断然実践的です。使える表現が満載です。A1(水色)は英検準2級くらいのレベルで、現在はA2B1レベル(緑)を使用中。

 

 

 

 

 

3位

フランス語名詞化表現宝典:音源付きで名詞化が学べます。頻度順なので、効率もいいです。もう名詞化辞典は買う必要はなくなりました(笑) 音源付き。

 

 

 

NEW 2位

Civilisation progressive du français:フランスにまつわる全て(歴史・地理・政治・日常生活)が端的にまとめられたテキスト。A2-B1は音読にも最適なレベルで、面接対策にもなります。フランス語と知識が同時に身に付きます。あらゆる試験対策に!CD付き。

 


 

1位

Grammaire Progressive du Français:フランス語で説明していますが、日本で出版された文法書より何倍もわかりやすい。間違えやすい箇所を丁寧に説明してくれています。問題数が豊富。インターネットの副教材付き。青はA2B1レベル、緑はB1B2レベル向けです。