日本への留学希望者 入国制限の早期緩和を求める | フランス語ともぐもぐタイム

フランス語ともぐもぐタイム

2017年7月、フランス語の勉強をゼロからはじめ、2023年秋に仏検準1級に合格!めざせ仏検1級!!






仏検合格体験談


ブックマークにまとめています↓

03:22

 

 

 

〈留学生問題〉

 

Les ressortissants étrangers qui souhaitent étudier au Japon demandent au gouvernement japonais d’assouplir les restrictions d’entrée sur le territoire, des mesures qui visent à endiguer la propagation du coronavirus.

日本に留学を希望者は、水際対策に伴う入国制限を緩和するよう、日本政府に訴えています。



Un groupe de soutien aux étudiants étrangers a organisé jeudi une conférence de presse en ligne, appellant à l’assouplissement de l’interdiction d’entrée.

そんな中、留学生支援団体は27日オンラインで記者会見を開き、入国制限を緩和するよう呼びかけました。



Le groupe indique que depuis janvier, ils ont recueilli plus de 34 000 signatures en ligne de partout dans le monde, exhortant à un réexamen des restrictions. Le groupe prévoit de soumettre les pétitions au gouvernement japonais. 

記者会見の中で、外国人の入国制限を緩和するよう求める署名を今月からインターネット上で募ったところ、賛同者が世界で3万4000人を超えたことを報告しました。同団体は、この請願書を日本政府に提出する予定です。



Le gouvernement interdit les nouvelles entrées de ressortissants étrangers jusqu’à la fin du mois prochain dans le cadre des mesures pour empêcher les contaminations.

政府は感染予防対策として、外国人の新規入国を来月末まで停止しています。



D’après l’Agence japonaise des services d’immigration, à la date du 1er octobre, près de 147 800 étrangers qui souhaitaient étudier dans des établissements scolaires au Japon ne pouvaient pas entrer sur le territoire.

出入国在留管理庁によりますと、日本への留学を希望しているものの入国できずにいる外国人の数は、去年10月1日の時点で、およそ14万7800人にのぼるということです。



Une étudiante italienne de troisième cycle, Giulia Luzzo, a participé à la conférence de presse. Elle a déclaré avoir renoncé à son rêve d’obtenir un diplôme de doctorat en littérature contemporaine au Japon. Mme Luzzo a indiqué qu’elle s’est lassée, après avoir attendu presque deux ans pour obtenir la permission d’entrer.

イタリア人の大学院生(博士課程)、ジュリア・ルッツォさんは会見の中で、「日本で現代文学の博士号をとるという夢を諦めました。2年間近く入国を待ち続け、本当に疲れました」と述べました。



Delia Visser, des Pays-Bas, a déclaré avoir décidé d’aller en Corée du Sud, plutôt qu’au Japon, en raison de l’interdiction nippone sur les entrées.

オランダ人のデリア・ヴィッサーさんは「日本に入国できないので、日本ではなく韓国に留学することを決めた」と述べました。

 

 

 

 

 

私は個人的に、留学生に限らず国内在住の人に対しても、必要以上に移動したり外出をして密を作るのには反対なので、今の段階でこの留学生に門戸を開くことには反対です。人の流れが増えれば、入国時に陰性でも、現地についてからその人がウイルスの運び屋になる可能性もあるし、突然変異の可能性も高まるからです。同じことが国内外の観光客にも言えます。

札幌は観光都市であると同時に大学も複数あるので、これ以上人の流れを多くしてほしくないなと思います。ここを生活圏にしている人の気持ちを分かってほしいです。観光客も留学生も行った先で何かがおきれば自分の地元に帰れますが、地元民には選択肢がなくずっとそこで生活し続けなければなりません。

ただし、こういう訴えを公にして自分たちの主張を政府に届けたり、外へ発信するのは大賛成です。

いろいろな立場の人がいて、そういう意見をオープンにして議論することは意義があると思っています。

彼らが言う「留学生は観光客ではない」 はい、その通りです。であれば、「ビジネスマンも観光客ではない」も成り立ってしまうんですよね。

ただし、国境を閉じたこの数年間は「空白の年月」となり負の遺産にもなってしまうのですけれどもね。

 

 

 

仏語で読書 日本語対訳・CD付きなら初心者でも